2010年9月5日(日・晴れ)室戸
今日は室戸へ行きました。
朝は波はなかったと漁師さんが言っていましたが、次第に大きなウネリがはいり、底からかき混ぜる
ような感じになってきました。
2ダイブめは水面と中層と水底の透明度が違っていました。

見た魚は、1本目はイサキの群れ・マツカサウオの群れ・キビナゴの群れ・キンメモドキの群れ(写真:左下)・
フタイロハナゴイ・ケラマハナダイ・オルトマンワラエビなど、
2本目はコガネスズメダイの幼魚・ネッタイミノカサゴ・大きなクエ・ソウシハギ・コホシカニダマシ・
ミナミハコフグの幼魚(写真:右上)・ホシヨウジなどでした。
写真:左上は1本目の安全停止中の様子です。
写真:右下は2本目に見たミツボシクロスズメダイで本来ならイソギンチャク付近で泳いでいるはずなのですが
台風のウネリが強い為か全部水中をホバーリングしていました。
透明度15m~8m、水温27.8度~29度。
朝は波はなかったと漁師さんが言っていましたが、次第に大きなウネリがはいり、底からかき混ぜる
ような感じになってきました。
2ダイブめは水面と中層と水底の透明度が違っていました。

見た魚は、1本目はイサキの群れ・マツカサウオの群れ・キビナゴの群れ・キンメモドキの群れ(写真:左下)・
フタイロハナゴイ・ケラマハナダイ・オルトマンワラエビなど、
2本目はコガネスズメダイの幼魚・ネッタイミノカサゴ・大きなクエ・ソウシハギ・コホシカニダマシ・
ミナミハコフグの幼魚(写真:右上)・ホシヨウジなどでした。
写真:左上は1本目の安全停止中の様子です。
写真:右下は2本目に見たミツボシクロスズメダイで本来ならイソギンチャク付近で泳いでいるはずなのですが
台風のウネリが強い為か全部水中をホバーリングしていました。
透明度15m~8m、水温27.8度~29度。
by kaanapali2010
| 2010-09-05 17:58
| dive log