2010年11月21日(日・曇り時々晴れのち雨)室戸
今日は室戸へ行きました。
お天気はもつかなーと思っていましたが後半にポロポロ降り出しました。
若干ですがウネリがありましたが、ウネリよりポイントによっては流れが速くドライで泳ぐのが
少ししんどかったです!

見た魚は、1本目はカンパチの群れ(写真:左上)・たくさんのマツカサウオ・アカモンガラの幼魚・
キンメモドキの群れ・フタイロハナゴイ・ハナミノカサゴ・ミゾレチョウチョウウオ・アヤメエビス(写真:右上)など
2本目はマダライロウミウシ(写真:左中)・ツマグロハタンポの成魚の群れと幼魚の群れ・
フタスジタマガシラの幼魚・イシヨウジ・ヒトデヤドリエビ・ハリセンボン・ルージュミノウミウシの幼体・
ヒュプセロドーリス・クラカトアの幼体(写真:右下)など、 3本目はミナミハコフグの幼魚(写真:右上)・
モンツキハギの幼魚・アカホシカクレエビ・コホシカニダマシ・クリアークリーナーシュリンプ・ガラスハゼ・
そしてオオウミウマがまた定位置に戻っていました(写真:左下)。
透明度15m~10m、水温24度~25度。
お天気はもつかなーと思っていましたが後半にポロポロ降り出しました。
若干ですがウネリがありましたが、ウネリよりポイントによっては流れが速くドライで泳ぐのが
少ししんどかったです!

見た魚は、1本目はカンパチの群れ(写真:左上)・たくさんのマツカサウオ・アカモンガラの幼魚・
キンメモドキの群れ・フタイロハナゴイ・ハナミノカサゴ・ミゾレチョウチョウウオ・アヤメエビス(写真:右上)など
2本目はマダライロウミウシ(写真:左中)・ツマグロハタンポの成魚の群れと幼魚の群れ・
フタスジタマガシラの幼魚・イシヨウジ・ヒトデヤドリエビ・ハリセンボン・ルージュミノウミウシの幼体・
ヒュプセロドーリス・クラカトアの幼体(写真:右下)など、 3本目はミナミハコフグの幼魚(写真:右上)・
モンツキハギの幼魚・アカホシカクレエビ・コホシカニダマシ・クリアークリーナーシュリンプ・ガラスハゼ・
そしてオオウミウマがまた定位置に戻っていました(写真:左下)。
透明度15m~10m、水温24度~25度。
by kaanapali2010
| 2010-11-21 16:52
| dive log