2010年12月29日(水・晴れ)甲浦
今日は室戸が強風の様なので甲浦で潜りました。
外は少しウネリが入っていましたが、問題なく潜れました。

この前の甲浦で「オニヒトデを見た!」とお客さんが言っていたというのを聞いていたので
半信半疑ながらも一緒にオニヒトデを室戸で見ているお客さんの言葉なので探してみると
一匹いました、、、!!('~`;)甲浦初のオニヒトデです(写真:右下)
(このオニは撮影後、回収しました。)
他に見たのは、この冬初のウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)、後で写真を確認すると卵がウミウシの下の方に
写っていたのでどうやら産卵中だったようです(写真:左下)・同じくこの冬初のカンナツノザヤウミウシ(写真:右上)・
フタスジタマガシラの幼魚・ニラミギンポ・イタチウオ・ヒナギンポ・アカホシカクレエビ・
オルトマンワラエビ・ノコギリハギの幼魚・タキゲンロクダイ・ヒメサンゴガニ・コロダイ・
カミナリベラ・クロユリハゼ(写真:左上)などでした。
透明度8m~10m、水温18度~19度。
外は少しウネリが入っていましたが、問題なく潜れました。

この前の甲浦で「オニヒトデを見た!」とお客さんが言っていたというのを聞いていたので
半信半疑ながらも一緒にオニヒトデを室戸で見ているお客さんの言葉なので探してみると
一匹いました、、、!!('~`;)甲浦初のオニヒトデです(写真:右下)
(このオニは撮影後、回収しました。)
他に見たのは、この冬初のウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ)、後で写真を確認すると卵がウミウシの下の方に
写っていたのでどうやら産卵中だったようです(写真:左下)・同じくこの冬初のカンナツノザヤウミウシ(写真:右上)・
フタスジタマガシラの幼魚・ニラミギンポ・イタチウオ・ヒナギンポ・アカホシカクレエビ・
オルトマンワラエビ・ノコギリハギの幼魚・タキゲンロクダイ・ヒメサンゴガニ・コロダイ・
カミナリベラ・クロユリハゼ(写真:左上)などでした。
透明度8m~10m、水温18度~19度。
by kaanapali2010
| 2010-12-29 14:12
| dive log