2011年2月20日(日・曇り)甲浦
今日は曇っている割に暖かいなと感じる気温で、ショップ前は久しぶりにたくさんのサーファーの
姿を見ることができました。
ダイビングの方は、浅場の海域では少しうねりがあり揺れるような感じでした。

今日はウミウシのリクエストでウミウシダイビング!
キビナゴの群れを横目に見ながらウミウシを探しました。
カンナツノザヤウミウとウデフリツノザヤウミウシ:ピカチュウ(写真:左上)は個体数が
少なくなっているように感じました。他にはイガグリウミウシ・ヒラムシ・アオウミウシ・シロミノウミウシ・
シロウミウシ(写真:右上)・ヒロウミウシ2匹・ゾウゲイロウミウシ(写真:左下)・
コナユキツバメガイ・シロイバナウミウシ・コトヒメウミウシ・シロハナガサウミウシ・イセエビ・
ナマコマルガザミ(写真:左中)・イナバミノウミウシ(写真:右下)・イボヤギウミウシは
3個体で卵を岩に産み付けていました。
透明度8m、水温15度。
姿を見ることができました。
ダイビングの方は、浅場の海域では少しうねりがあり揺れるような感じでした。

今日はウミウシのリクエストでウミウシダイビング!
キビナゴの群れを横目に見ながらウミウシを探しました。
カンナツノザヤウミウとウデフリツノザヤウミウシ:ピカチュウ(写真:左上)は個体数が
少なくなっているように感じました。他にはイガグリウミウシ・ヒラムシ・アオウミウシ・シロミノウミウシ・
シロウミウシ(写真:右上)・ヒロウミウシ2匹・ゾウゲイロウミウシ(写真:左下)・
コナユキツバメガイ・シロイバナウミウシ・コトヒメウミウシ・シロハナガサウミウシ・イセエビ・
ナマコマルガザミ(写真:左中)・イナバミノウミウシ(写真:右下)・イボヤギウミウシは
3個体で卵を岩に産み付けていました。
透明度8m、水温15度。
by kaanapali2010
| 2011-02-20 17:09
| dive log