2011年7月5日(火・晴れ)甲浦
昨夜は南西の風が強く雨も降りましたが、朝起きると気持ちのいいお天気になっていました。
甲浦の外海はウネリがありましたが朝一はサーモクラインが出来ているところもありましたが、
透明度は良くなっていました。

見た魚は、イラ(写真:右下)・キイロウミウシ・ニシキウミウシ・ニザダイの群れ・ベニキヌツヅミガイ・
ウツボ・イタチウオ・イセエビ・お腹の大きいアヤメエビス(写真:右上)・目玉がギョロギョロしている
クマノミの卵(写真:左中)・マアジの群れ・タカベの群れ・交接中のシラユキウミウシ(写真:右中)・
お腹の大きなシロボシテンジク(サメ)と卵・アラリウミウシ(写真:左下)・ヤリカタギの幼魚・キモガニ・
アオウミウシ・カミナリベラ・カゴカキダイ・お腹の大きなガラスハゼ(写真:右上)などを見ました。
透明度8m~13m、水温21.5度。
甲浦の外海はウネリがありましたが朝一はサーモクラインが出来ているところもありましたが、
透明度は良くなっていました。

見た魚は、イラ(写真:右下)・キイロウミウシ・ニシキウミウシ・ニザダイの群れ・ベニキヌツヅミガイ・
ウツボ・イタチウオ・イセエビ・お腹の大きいアヤメエビス(写真:右上)・目玉がギョロギョロしている
クマノミの卵(写真:左中)・マアジの群れ・タカベの群れ・交接中のシラユキウミウシ(写真:右中)・
お腹の大きなシロボシテンジク(サメ)と卵・アラリウミウシ(写真:左下)・ヤリカタギの幼魚・キモガニ・
アオウミウシ・カミナリベラ・カゴカキダイ・お腹の大きなガラスハゼ(写真:右上)などを見ました。
透明度8m~13m、水温21.5度。
by kaanapali2010
| 2011-07-05 17:39
| dive log