2011年7月9日(土・晴れ)室戸
梅雨も昨日あけたようで、今日は真夏の日ざしのいいお天気の一日でした。
室戸へ行ってみました。流れも今日はなく、少し白っぽくなっていましたが
楽しく潜りました。気温と水温の差がまだ激しく水底ではブルッと震えるところもありました。

見た魚は、キタマクラ2匹が威嚇しあっている?ようなシーン(写真:左下)・クマノミとオレンジ色の卵・
ツマグロハタンポの群れ・ヒロウミウシの幼体2匹・ヨゴレヘビギンポ・テヌウニシキウミウシ・
トウシマコケギンポ・ネッタイミノカサゴ・キリンミノカサゴ(写真:右中)・イガグリウミウシ・
ツユベラの幼魚・オトヒメウミウシ8写真:左中)・サラサウミウシ・サザナミフグ・
ミルクオトメウミウシ(写真:右下)・オオウミウマのオス(写真:右上)・
フチベニイロウミウシ(写真:左上)・ボブサンウミウシは1ダイブで10匹以上
こんなにいるとありがたみがないなぁーと思いました。
透明度8m~10m、水温24度~22.5度。
室戸へ行ってみました。流れも今日はなく、少し白っぽくなっていましたが
楽しく潜りました。気温と水温の差がまだ激しく水底ではブルッと震えるところもありました。

見た魚は、キタマクラ2匹が威嚇しあっている?ようなシーン(写真:左下)・クマノミとオレンジ色の卵・
ツマグロハタンポの群れ・ヒロウミウシの幼体2匹・ヨゴレヘビギンポ・テヌウニシキウミウシ・
トウシマコケギンポ・ネッタイミノカサゴ・キリンミノカサゴ(写真:右中)・イガグリウミウシ・
ツユベラの幼魚・オトヒメウミウシ8写真:左中)・サラサウミウシ・サザナミフグ・
ミルクオトメウミウシ(写真:右下)・オオウミウマのオス(写真:右上)・
フチベニイロウミウシ(写真:左上)・ボブサンウミウシは1ダイブで10匹以上
こんなにいるとありがたみがないなぁーと思いました。
透明度8m~10m、水温24度~22.5度。
by kaanapali2010
| 2011-07-09 17:20
| dive log