2012年1月2日(月・晴れ)室戸
2012年、初潜りをしました!!
今日は北北西の風が吹く一日となったので甲浦で潜りました。
(室戸は波は高くなっていますが、甲浦はベタ凪です。)

モンガラカワハギの幼魚を探しましたが、見つかりません!!
あきらめて1周まわってきて探しましたが見つからず、あきらめた時に
A氏が「モンガラカワハギいました!」と教えてくれました。(写真:左下)
初潜りから見失うことなく潜れて感謝!です。m(_ _)m
他に見た生物は、ウデフリツノザヤウミウシ(写真:右中)・キンチャクダイの幼魚・
アカネキンチャクダイ・オニカサゴ・イタチウオ(写真:左上)・シロタエイロウミウシ・
ニシキウミウシの幼体・マダコ・アカホシカクレエビ・ウミウシの卵・イガグリウミウシ・
キイロウミウシ(写真:右上)・アオギハゼ(写真:左中)・
マアジとクロホシイシモチの群れ(写真:右下)などを見ました。
透明度10m~13m、水温19度。
今日は北北西の風が吹く一日となったので甲浦で潜りました。
(室戸は波は高くなっていますが、甲浦はベタ凪です。)

モンガラカワハギの幼魚を探しましたが、見つかりません!!
あきらめて1周まわってきて探しましたが見つからず、あきらめた時に
A氏が「モンガラカワハギいました!」と教えてくれました。(写真:左下)
初潜りから見失うことなく潜れて感謝!です。m(_ _)m
他に見た生物は、ウデフリツノザヤウミウシ(写真:右中)・キンチャクダイの幼魚・
アカネキンチャクダイ・オニカサゴ・イタチウオ(写真:左上)・シロタエイロウミウシ・
ニシキウミウシの幼体・マダコ・アカホシカクレエビ・ウミウシの卵・イガグリウミウシ・
キイロウミウシ(写真:右上)・アオギハゼ(写真:左中)・
マアジとクロホシイシモチの群れ(写真:右下)などを見ました。
透明度10m~13m、水温19度。
by kaanapali2010
| 2012-01-02 15:27
| dive log