2012年1月15日(日・曇り)室戸
今日の室戸は凪いでいました。
風もなくこれで太陽の光があればなぁーと思っていたら、温かな今川焼きをいただき
2本目も体の芯からホカホカダイビングができました。
今日は脇目もふらず、ウミウシダイビングの2本!

見たウミウシは、大きくて(約30cm)よく動くミカドウミウシ(写真:右上)・
幼体と成体ではこれほど大きさが違うのかと思うほど小さなミカドウミウシの幼体(写真:左上)撮影:TDMさん・
ルージュミノウミウシ(写真:左上2番目)撮影:TDMさん・ハクセンミノウミウシ・
オハグロツバメガイ(写真:右上2番目)撮影:TDMさん・トウモンウミコチョウ(写真:左上3番目)撮影:TDMさん・
ヒュプセロドーリス クラカトアとその後ろにいたセスジミノウミウシ・
アカエラミノウミウシとサクラミノウミウシのツーショット(写真:右上3番目)・サキシマミノウミウシ・
インディアンミノウミウシ(写真:右下)撮影:TDMさん・シラヒメウミウシ・ゾウゲイロウミウシなどでした。
よそ見をしていた私は、テングダイ・サザナミヤッコ・イサキの群れ・モヨウモンガラドオシ・クエ・アオブダイ・
ハダカハオコゼ(写真:左下)・イソバナガニなども見ました。
TDMさんよりたくさんの写真をお借りしました。m..m
透明度13m、水温18度~19度。
風もなくこれで太陽の光があればなぁーと思っていたら、温かな今川焼きをいただき
2本目も体の芯からホカホカダイビングができました。
今日は脇目もふらず、ウミウシダイビングの2本!

見たウミウシは、大きくて(約30cm)よく動くミカドウミウシ(写真:右上)・
幼体と成体ではこれほど大きさが違うのかと思うほど小さなミカドウミウシの幼体(写真:左上)撮影:TDMさん・
ルージュミノウミウシ(写真:左上2番目)撮影:TDMさん・ハクセンミノウミウシ・
オハグロツバメガイ(写真:右上2番目)撮影:TDMさん・トウモンウミコチョウ(写真:左上3番目)撮影:TDMさん・
ヒュプセロドーリス クラカトアとその後ろにいたセスジミノウミウシ・
アカエラミノウミウシとサクラミノウミウシのツーショット(写真:右上3番目)・サキシマミノウミウシ・
インディアンミノウミウシ(写真:右下)撮影:TDMさん・シラヒメウミウシ・ゾウゲイロウミウシなどでした。
よそ見をしていた私は、テングダイ・サザナミヤッコ・イサキの群れ・モヨウモンガラドオシ・クエ・アオブダイ・
ハダカハオコゼ(写真:左下)・イソバナガニなども見ました。
TDMさんよりたくさんの写真をお借りしました。m..m
透明度13m、水温18度~19度。
by kaanapali2010
| 2012-01-15 16:32
| dive log