2012年10月21日(日・晴れ)室戸
今日は良いお天気で、久しぶりの室戸です。
ベタ凪&ウエットでも寒くない水温で快適でした。
マクロ系を探そうと潜ってみると、
トウモンウミコチョウ (写真提供:TDMさん)↓ 5ミリ未満のや8ミリくらいのが3匹見つかりました。

ボンボリイロウミウシ(写真提供:TDMさん)↓も極小(3ミリくらい)で水中では判別できません。

ちっさいのを探し出すと、結構見つかりましたよ。
ほかにもキカモヨウウミウシ・サキシマミノウミウシ・シロウサギウミウシ・オショロミノウミウシ属・
先日からいるな!と思っていたミチヨミノウミウシ(写真提供:TDMさん)↓も増えていました。

ガラスハゼ(写真提供:TDMさん)↓も歯が!歯がくっきり見えています。こんな風に写してみたいです。

今日新たに見つかったのは、イソコンペイトウガニ↓。小さい固体でしたが、可愛かったです。

ほかには、ハリセンボン・オヤビッチャの群れ・ツマグロハタンポの群れ・ニラミギンポ・サザナミヤッコ・
ベニキヌツヅミガイ・アカハタ・カガミチョウチョウウオなどを見ました。
透明度8m、水温26度。
*************************************
ベタ凪&ウエットでも寒くない水温で快適でした。

マクロ系を探そうと潜ってみると、
トウモンウミコチョウ (写真提供:TDMさん)↓ 5ミリ未満のや8ミリくらいのが3匹見つかりました。

ボンボリイロウミウシ(写真提供:TDMさん)↓も極小(3ミリくらい)で水中では判別できません。

ちっさいのを探し出すと、結構見つかりましたよ。
ほかにもキカモヨウウミウシ・サキシマミノウミウシ・シロウサギウミウシ・オショロミノウミウシ属・
先日からいるな!と思っていたミチヨミノウミウシ(写真提供:TDMさん)↓も増えていました。

ガラスハゼ(写真提供:TDMさん)↓も歯が!歯がくっきり見えています。こんな風に写してみたいです。

今日新たに見つかったのは、イソコンペイトウガニ↓。小さい固体でしたが、可愛かったです。

ほかには、ハリセンボン・オヤビッチャの群れ・ツマグロハタンポの群れ・ニラミギンポ・サザナミヤッコ・
ベニキヌツヅミガイ・アカハタ・カガミチョウチョウウオなどを見ました。
透明度8m、水温26度。
*************************************
by kaanapali2010
| 2012-10-21 18:25
| dive log