2012年10月25日(木・晴れ)室戸
今日も良いお天気でした。
海もベタ凪~透明度も回復してきています♪ ↓

エントリーすると水底の岩が見えました。(水深16m程)
テングダイも3匹ホバーリングするように泳いでいました。 ↓

ドチザメが泳いでいるのも見ましたが、みんなを呼びながら
シャッターを切ったつもりが、被写体に向いておらず、写真がありません。。。残念です。。。
ヨスジフエダイも成魚?と言えるような大きさのも幼魚も!魚も日々成長しています。 ↓

キンメモドキの群れは台風何号かのあと、数が激減りしましたが、それでも
残った個体達が穴の中でユカタハタと仲良くすごしていました。 ↓

この前から写真を撮ることが出来なかったウメイロモドキ ↓ の幼魚も今日はどうにか撮れました。

イサキも少し離れていましたが、徐々に寄ってきて、やっぱり群れになると
迫力がありました。 ↓

他に見た魚はサザナミヤッコ・イナセギンポ・アカホシカクレエビや
イソギンチャクカクレエビがタカノハダイをクリーニングしている様子・ハナミノカサゴ・
アオブダイ・ヘラヤガラ(イエロー)・コガネスズメダイの群れと幼魚・クロユリハゼなどを
見ました。
ぬれた肌には少し風が冷たく感じられる季節なので、ウィンドブレーカーの様な
風を通さないものがあるとまだウエットでも大丈夫です。
透明度15m~10m、水温25度。
*****************************************
海もベタ凪~透明度も回復してきています♪ ↓

エントリーすると水底の岩が見えました。(水深16m程)
テングダイも3匹ホバーリングするように泳いでいました。 ↓

ドチザメが泳いでいるのも見ましたが、みんなを呼びながら
シャッターを切ったつもりが、被写体に向いておらず、写真がありません。。。残念です。。。
ヨスジフエダイも成魚?と言えるような大きさのも幼魚も!魚も日々成長しています。 ↓

キンメモドキの群れは台風何号かのあと、数が激減りしましたが、それでも
残った個体達が穴の中でユカタハタと仲良くすごしていました。 ↓

この前から写真を撮ることが出来なかったウメイロモドキ ↓ の幼魚も今日はどうにか撮れました。

イサキも少し離れていましたが、徐々に寄ってきて、やっぱり群れになると
迫力がありました。 ↓

他に見た魚はサザナミヤッコ・イナセギンポ・アカホシカクレエビや
イソギンチャクカクレエビがタカノハダイをクリーニングしている様子・ハナミノカサゴ・
アオブダイ・ヘラヤガラ(イエロー)・コガネスズメダイの群れと幼魚・クロユリハゼなどを
見ました。
ぬれた肌には少し風が冷たく感じられる季節なので、ウィンドブレーカーの様な
風を通さないものがあるとまだウエットでも大丈夫です。
透明度15m~10m、水温25度。
*****************************************
by kaanapali2010
| 2012-10-25 17:59
| dive log