2012年10月28日(日・曇り)室戸
昨夜からの大雨で山崩れなどがありましたが、心配していた室戸ダイビングも
雨もやみ実施することができました。
海もカアナパリ側とは違って凪いでいました。
透明度もスコーンと見えているわけではないですが、安全停止中に別のダイバーが30m付近に
潜っているのも見えたのでマズマズ!あの大雨にしては上出来の透明度でした。
イサキの大群です。 ↓

大きな2mくらいあるカンパチが3匹悠々と泳いでいました。
大きすぎてめちゃ興奮して、ゲストと二人、カメラを持っているのに撮しそびれてしまいました。。
最近こんなのばかりです!興奮するのを押さえないと!!
テングダイも3匹いつも通り寄ってきてくれました。 ↓

ミナミハコフグの幼魚も10円玉くらいの大きさで登場です! ↓

そして今日もウミウシ、探しました!
まだまだ小さい幼体ですが、探せばいるものですねー。
ミルクオトメウミウシ(写真提供:TDMさん) ↓

ハナイロウミウシ(写真提供:TDMさん) ↓

私の中では初!のクラテナ・シンバ(写真提供:TDMさん) ↓

ウミウシ、、、名前がわからないので今晩の宿題にします! ↓ (写真提供:TDMさん)

↑ 調べた結果、これはウミウシではなく、海藻?か海綿か、というところです。
触角に見えますが、後ろが岩に繋がっているようにも見えますものね。
他に見たウミウシは、セスジスミゾメミノウミウシ・イガグリウミウシ・コイボウミウシ・
センテンイロウミウシ・アオウミウシ・シロミノウミウシ・ニシキウミウシの幼体・
トンプソンアワツブガイもいました!
見た魚は、フタイロハナゴイ・カシワハナダイ・マツカサウオ・アオリイカの群れ・サザナミヤッコ・
タテジマキンチャクダイ・ユカタハタ・タテジマヘビギンポ・ヘラヤガラ・アカヒメジの群れ・
イナセギンポ・スミツキアトヒキテンジクダイなどでした。
透明度15m、水温25度。
*********************************************
雨もやみ実施することができました。
海もカアナパリ側とは違って凪いでいました。
透明度もスコーンと見えているわけではないですが、安全停止中に別のダイバーが30m付近に
潜っているのも見えたのでマズマズ!あの大雨にしては上出来の透明度でした。
イサキの大群です。 ↓

大きな2mくらいあるカンパチが3匹悠々と泳いでいました。
大きすぎてめちゃ興奮して、ゲストと二人、カメラを持っているのに撮しそびれてしまいました。。
最近こんなのばかりです!興奮するのを押さえないと!!
テングダイも3匹いつも通り寄ってきてくれました。 ↓

ミナミハコフグの幼魚も10円玉くらいの大きさで登場です! ↓

そして今日もウミウシ、探しました!
まだまだ小さい幼体ですが、探せばいるものですねー。
ミルクオトメウミウシ(写真提供:TDMさん) ↓

ハナイロウミウシ(写真提供:TDMさん) ↓

私の中では初!のクラテナ・シンバ(写真提供:TDMさん) ↓


↑ 調べた結果、これはウミウシではなく、海藻?か海綿か、というところです。
触角に見えますが、後ろが岩に繋がっているようにも見えますものね。
他に見たウミウシは、セスジスミゾメミノウミウシ・イガグリウミウシ・コイボウミウシ・
センテンイロウミウシ・アオウミウシ・シロミノウミウシ・ニシキウミウシの幼体・
トンプソンアワツブガイもいました!
見た魚は、フタイロハナゴイ・カシワハナダイ・マツカサウオ・アオリイカの群れ・サザナミヤッコ・
タテジマキンチャクダイ・ユカタハタ・タテジマヘビギンポ・ヘラヤガラ・アカヒメジの群れ・
イナセギンポ・スミツキアトヒキテンジクダイなどでした。
透明度15m、水温25度。
*********************************************
by kaanapali2010
| 2012-10-28 17:32
| dive log