2012年11月9日(金・曇りのち晴れ)甲浦
今日は、午後から潜りました。
海はベタ凪! ↓ さあどんな生物がいるのか、何度潜ってもワクワクしますね!!

ウミウシカクレエビ ↓ がナマコに付いていました。
色も鮮やかで被写体にピッタリでした。

サキシマミノウミウシ ↓ は10匹以上いました。
産卵なのか卵も岩場についていました。

最近よく見かけるテンクロスジギンポ ↓ 口元が笑っているように見えますね!

イソギンチャクもまだ白化していますが、そろそろ水温が下がりはじめているので
また元気になってくると思います。ダイバー目線ではきれいなイソギンチャクに暮らすクマノミは
癒されます(*^_^*) ↓

3㎜程の小さなトンプソンアワツブガイ ↓ です。肉眼では模様はわからないのですが、
写真を撮って、あとで見ると・・・模様が目玉焼きの様で私は大好きな生物です。

他に見た魚は、キビナゴの群れ・オヤビッチャの群れ・イシダイ・コトヒメウミウシ・
オトヒメエビ・キンギョハナダイ・マツバギンポ・アオウミウシ・ニラミギンポ・ツノダシ・
アイゴなどでした。
今日は浅場でのダイビングでしたがのんびりと潜れました\(~o~)/
透明度8m、水温23度。
*********************************************
海はベタ凪! ↓ さあどんな生物がいるのか、何度潜ってもワクワクしますね!!

ウミウシカクレエビ ↓ がナマコに付いていました。
色も鮮やかで被写体にピッタリでした。

サキシマミノウミウシ ↓ は10匹以上いました。
産卵なのか卵も岩場についていました。

最近よく見かけるテンクロスジギンポ ↓ 口元が笑っているように見えますね!

イソギンチャクもまだ白化していますが、そろそろ水温が下がりはじめているので
また元気になってくると思います。ダイバー目線ではきれいなイソギンチャクに暮らすクマノミは
癒されます(*^_^*) ↓

3㎜程の小さなトンプソンアワツブガイ ↓ です。肉眼では模様はわからないのですが、
写真を撮って、あとで見ると・・・模様が目玉焼きの様で私は大好きな生物です。

他に見た魚は、キビナゴの群れ・オヤビッチャの群れ・イシダイ・コトヒメウミウシ・
オトヒメエビ・キンギョハナダイ・マツバギンポ・アオウミウシ・ニラミギンポ・ツノダシ・
アイゴなどでした。
今日は浅場でのダイビングでしたがのんびりと潜れました\(~o~)/
透明度8m、水温23度。
*********************************************
by kaanapali2010
| 2012-11-09 22:55
| dive log