2012年12月23日(日・晴れ)甲浦
昨日の雨はやみ、今日は良いお天気になりました。
波も昨日よりは小さくなっており室戸は風が吹いているようですが甲浦は
外海にも潜りに行くことができました。
私は久しぶりの甲浦の外海で、ゲストもお馴染みさんだったので張り切ってウミウシダイビングを!!
今シーズン初!のウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ) ↓ も登場です!!

最初に見たのは、イボヤギミノウミウシ(写真提供:TDMさん) ↓ イボヤギではなく岩を這っていました!

このあたりではちょっと珍しいユビウミウシ(写真提供:TDMさん) ↓

肉眼では判別しにくいアカテンミノウミウシ(写真提供:TDMさん) ↓

そして、なんとフリソデエビ ↓ しかもペアーを久しぶりに甲浦で見ました。

TDMさん、ダイビング中にフリソデエビと目があったらしいんです。
なんてラッキーなんでしょう!!
他には、ガラスハゼ・ミチヨミノウミウシ・シラユキウミウシ・ハクセンミノウミウシ・センテンイロウミウシ・
ヒロウミウシ・ミヤコウミウシ・コトヒメウミウシ・イガグリウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・コノハミドリガイ・
サキシマミノウミウシ・アオウミウシ・シロイバラウミウシ・トウシマコケギンポ・イソギンチャクエビ・マダコ・
アイゴ(40cm級)一匹・クロホシイシモチの群れ・
ミツボシクロスズメダイ(幼魚)のコロニー ↓ も発見しました!!

少しずつ水温は低下してきていますが、楽しいダイビングでした。
透明度10m、水温15.7度。
波も昨日よりは小さくなっており室戸は風が吹いているようですが甲浦は
外海にも潜りに行くことができました。
私は久しぶりの甲浦の外海で、ゲストもお馴染みさんだったので張り切ってウミウシダイビングを!!
今シーズン初!のウデフリツノザヤウミウシ(ピカチュウ) ↓ も登場です!!

最初に見たのは、イボヤギミノウミウシ(写真提供:TDMさん) ↓ イボヤギではなく岩を這っていました!

このあたりではちょっと珍しいユビウミウシ(写真提供:TDMさん) ↓

肉眼では判別しにくいアカテンミノウミウシ(写真提供:TDMさん) ↓

そして、なんとフリソデエビ ↓ しかもペアーを久しぶりに甲浦で見ました。

TDMさん、ダイビング中にフリソデエビと目があったらしいんです。
なんてラッキーなんでしょう!!
他には、ガラスハゼ・ミチヨミノウミウシ・シラユキウミウシ・ハクセンミノウミウシ・センテンイロウミウシ・
ヒロウミウシ・ミヤコウミウシ・コトヒメウミウシ・イガグリウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・コノハミドリガイ・
サキシマミノウミウシ・アオウミウシ・シロイバラウミウシ・トウシマコケギンポ・イソギンチャクエビ・マダコ・
アイゴ(40cm級)一匹・クロホシイシモチの群れ・
ミツボシクロスズメダイ(幼魚)のコロニー ↓ も発見しました!!

少しずつ水温は低下してきていますが、楽しいダイビングでした。
透明度10m、水温15.7度。
by kaanapali2010
| 2012-12-23 17:20
| dive log