2013年2月11日(月・晴れ)甲浦
今日は甲浦で潜りました。
海は凪いでいましたが、水温が室戸より4度くらい違うのでカイロをたくさん貼っているのに、冷たく感じました。
いつももっと冷たい水温で潜っているダイバーもいるのに、、、ちょっと軟弱ですね。
ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)の交接シーン ↓ (写真提供:TDMさん)
かわいいですね~(*^_^*)。

白バージョンも黄色バージョンも、たくさん見ました!ミツイラメリウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

集団(7匹以上)でいたミチヨミノウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

アカボシウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

ヒメクロモウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

ハダカモウミウシの1種の4 ↓ (写真提供:TDMさん)

ちょっと違うかな?と思いましたが、オオアリモウミウシでした ↓ (写真提供:TDMさん)

キビナゴの群れ ↓ がどのポイントでもたくさん群れていました。

もちろん ちいさなカエルアンコウ ↓ (左の黒いの指先です)や、

イロカエルアンコウ ↓ も元気でした♪♪

水温12.3度~12.6度、透明度8m~10m。
海は凪いでいましたが、水温が室戸より4度くらい違うのでカイロをたくさん貼っているのに、冷たく感じました。
いつももっと冷たい水温で潜っているダイバーもいるのに、、、ちょっと軟弱ですね。
ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)の交接シーン ↓ (写真提供:TDMさん)
かわいいですね~(*^_^*)。

白バージョンも黄色バージョンも、たくさん見ました!ミツイラメリウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

集団(7匹以上)でいたミチヨミノウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

アカボシウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

ヒメクロモウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

ハダカモウミウシの1種の4 ↓ (写真提供:TDMさん)

ちょっと違うかな?と思いましたが、オオアリモウミウシでした ↓ (写真提供:TDMさん)

キビナゴの群れ ↓ がどのポイントでもたくさん群れていました。

もちろん ちいさなカエルアンコウ ↓ (左の黒いの指先です)や、

イロカエルアンコウ ↓ も元気でした♪♪

水温12.3度~12.6度、透明度8m~10m。
by kaanapali2010
| 2013-02-11 17:54
| dive log