人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海の近況~Log Book~

kaanapali.exblog.jp ブログトップ

2013年3月10日(日・曇り時々晴れ)甲浦

今日もうねりがあり、甲浦で潜りました。

朝一で外海へ行こうと湾内から外に出た途端、かなり大きなうねりでちょっと危険な感じが

したので、湾内に戻りました。

ということで、今日は湾内ダイビングになりました。

岩陰をライトで照らしながら何かいないか探していたら500円玉くらいのマツカサウオの幼魚 ↓ が!!

室戸ではマツカサウオの成魚が群れていますが、幼魚もかわいいですね!

2013年3月10日(日・曇り時々晴れ)甲浦_d0164831_15531217.jpg



今日初めて見たウミウシは、コウライニンジンウミウシ(通称)ネコジタウミウシ科。 ↓ (写真提供:TDMさん)

2013年3月10日(日・曇り時々晴れ)甲浦_d0164831_16122777.jpg


この種も初!コヅチミノウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

2013年3月10日(日・曇り時々晴れ)甲浦_d0164831_16175226.jpg



 今日の名前のわからないウミウシNo.1 ↓ (写真提供:TDMさん)

ミノが丸くなってない(ならない)のでちょっと?ですが、他に該当する種がないのでツノワミノウミウシとします。

2013年3月10日(日・曇り時々晴れ)甲浦_d0164831_16192520.jpg



名前のわからないウミウシNo.2 ↓ (写真提供:TDMさん)

2013年3月10日(日・曇り時々晴れ)甲浦_d0164831_1621085.jpg



名前のわからないウミウシNo.3 ↓ (写真提供:TDMさん)

2013年3月10日(日・曇り時々晴れ)甲浦_d0164831_16214621.jpg



イロカエルアンコウ ↓ うねりにも負けず踏ん張っていました!

2013年3月10日(日・曇り時々晴れ)甲浦_d0164831_16234194.jpg



アオウミウシ↓ 大きい方が普通の大きさです。カワイイ!!(写真提供:TDMさん)

2013年3月10日(日・曇り時々晴れ)甲浦_d0164831_16251551.jpg




セトミドリガイ ↓ (写真提供:TDMさん)


2013年3月10日(日・曇り時々晴れ)甲浦_d0164831_1637445.jpg




個体数が増えています! ヒロウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)


2013年3月10日(日・曇り時々晴れ)甲浦_d0164831_1638785.jpg


他に見た生物は、至るところにいたミツイラメリウミウシ(黄&白)・キイロイボウミウシ・

シロウミウシ・コトヒメウミウシ・シロミノウミウシ・シロイバラウミウシ・ユビノウハナガサウミウシ・

イガグリウミウシ・マリオニナ ルブラ・クロヘリアメフラシ・セスジミノウミウシ(幼体)・ゾウゲイロウミウシ・

センテンイロウミウシ・ヨゾラミドリガイ・ツノクロミドリガイ・アカエラミノウミウシ・ハクセンミノウミウシ・

コイボウミウシ・クロホシイシモチの群れ・クマノミ・オハグロベラ・カサゴ・ナガサキスズメダイなどでした。

うねっていたので、ウミウシ少なめの印象でしたがあとで写真をチェックしてみると26種類、

中身の濃い、初ウミウシが沢山のダイビングでした\(~o~)/。

透明度5m~8m、水温16.7度~17.6度。
by kaanapali2010 | 2013-03-10 16:46 | dive log
line

ダイビングサービス 「カアナパリ」のブログです。エリアは四国 南東部(宍喰・甲浦・室戸)珍しいテンジクザメも春にはやってきます。(ワイルドライフで2017年放送されました)日々の海のコンディションをUPしていますので、ダイビングの参考にしてくださいね。写真はコンデジを使用。


by kaanapali2010
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30