2013年4月6日(土・雨)甲浦
昨日から「春の嵐」予告が天気予報等で報道されていました。
朝はそれほど雨が激しくもなかったのですが、いやーな風が吹いており
船が出れないとのことなので、ビーチで潜ってきました!!
今日は、私のカメラが没ってしまったので、、、ボスのカメラを借りました(T_T)。
水温もずいぶん上がり、潜りやすくなっています。
エントリー数分後にTDMさんが発見! 大きなワニゴチ ↓
マクロ狙いだったので、はみ出してしまいました~(笑)。

ウミウシに的を絞って探していると、ヒラミルミドリガイ ↓ (写真提供:TDMさん)
どこに目があるのか、わかりますか?ちゃんと写っているのですが。。。

手のひらくらいの大きなサイズもいた、ミヤコウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

今日は1個体のみでした。サガミイロウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

たくさんいましたが、このくらいのサイズが一番かわいいです、ユビノウハナガサウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

ピントがあうと、きれいですねー(*^_^*) シロミノウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

ヒロウミウシも20個体くらい見たのですが、今、写真を見ていて発見しました。
左の単体のヒロミノウミウシは、岩に卵を産んでいますね。右の2匹は交接中ですし。。。
こんな新たな発見もできるので、潜った後も楽しいです♪ ↓ (写真提供:TDMさん)

他に見た生物は、クロホシイシモチの群れ・アイゴの群れ(15cmくらい20匹ほど)・
サツマカサゴ・サラサウミウシ・コノハミドリガイ・シロウミウシ・アオウミウシ・
シラユキウミウシ・シロイバラウミウシ・コトヒメウミウシ・ニシキウミウシの幼体・
イシヨウジ・ダテハゼ ↓ (写真提供:TDMさん)などでした。

透明度8m、水温20.4度。
*****************************************************************
朝はそれほど雨が激しくもなかったのですが、いやーな風が吹いており
船が出れないとのことなので、ビーチで潜ってきました!!
今日は、私のカメラが没ってしまったので、、、ボスのカメラを借りました(T_T)。
水温もずいぶん上がり、潜りやすくなっています。
エントリー数分後にTDMさんが発見! 大きなワニゴチ ↓
マクロ狙いだったので、はみ出してしまいました~(笑)。

ウミウシに的を絞って探していると、ヒラミルミドリガイ ↓ (写真提供:TDMさん)
どこに目があるのか、わかりますか?ちゃんと写っているのですが。。。

手のひらくらいの大きなサイズもいた、ミヤコウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

今日は1個体のみでした。サガミイロウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

たくさんいましたが、このくらいのサイズが一番かわいいです、ユビノウハナガサウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

ピントがあうと、きれいですねー(*^_^*) シロミノウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

ヒロウミウシも20個体くらい見たのですが、今、写真を見ていて発見しました。
左の単体のヒロミノウミウシは、岩に卵を産んでいますね。右の2匹は交接中ですし。。。
こんな新たな発見もできるので、潜った後も楽しいです♪ ↓ (写真提供:TDMさん)

他に見た生物は、クロホシイシモチの群れ・アイゴの群れ(15cmくらい20匹ほど)・
サツマカサゴ・サラサウミウシ・コノハミドリガイ・シロウミウシ・アオウミウシ・
シラユキウミウシ・シロイバラウミウシ・コトヒメウミウシ・ニシキウミウシの幼体・
イシヨウジ・ダテハゼ ↓ (写真提供:TDMさん)などでした。

透明度8m、水温20.4度。
*****************************************************************
by kaanapali2010
| 2013-04-06 18:07
| dive log