2013年4月16日(火・晴れ)室戸
今日はドライスーツを着ると汗ばむ一日でした。
室戸は2週間くらい荒れたお天気が続いていたようで今日はようやく凪ぎましたが
港の中には風で飛んできた木くずが浮いていました。
イカダのロープの手伝いのあと、少し時間をもらって写真を撮ってきました。
今シーズン初!のハナガサクラゲ ↓ きれいなクラゲですが中層を浮遊しているより
岩の上にのっているのをよく見るような気がします。

オニカサゴ ↓

コガネミノウミウシ ↓

何かが動いている!と思ってよーく見てみるとムラサキウミコチョウ ↓ が泳いで!!
でもその後ろにボブサンの姿も見えたので結局どっちつかずの写真に、、、。

グローブの上に着地させてみると ↓ 通常よりもずいぶん小さい幼体でした。
ペンキだらけのグローブで見苦しくて、すみません、、、。

アップにしてみると ↓ 可愛いですね。

他には、アラリウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・アオウミウシ・コイボウミウシ・キビナゴの群れ・
アオブダイなどを見ました。
イカダ釣りの様子↓です。この時ウツボが連れていました!!

釣りもダイビングもいいシーズンになってきましたね。
透明度3~5m、水温18度~19度。
***********************************************
室戸は2週間くらい荒れたお天気が続いていたようで今日はようやく凪ぎましたが
港の中には風で飛んできた木くずが浮いていました。
イカダのロープの手伝いのあと、少し時間をもらって写真を撮ってきました。
今シーズン初!のハナガサクラゲ ↓ きれいなクラゲですが中層を浮遊しているより
岩の上にのっているのをよく見るような気がします。

オニカサゴ ↓

コガネミノウミウシ ↓

何かが動いている!と思ってよーく見てみるとムラサキウミコチョウ ↓ が泳いで!!
でもその後ろにボブサンの姿も見えたので結局どっちつかずの写真に、、、。

グローブの上に着地させてみると ↓ 通常よりもずいぶん小さい幼体でした。
ペンキだらけのグローブで見苦しくて、すみません、、、。

アップにしてみると ↓ 可愛いですね。

他には、アラリウミウシ ↓

ミツイラメリウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・アオウミウシ・コイボウミウシ・キビナゴの群れ・
アオブダイなどを見ました。
イカダ釣りの様子↓です。この時ウツボが連れていました!!

釣りもダイビングもいいシーズンになってきましたね。
透明度3~5m、水温18度~19度。
***********************************************
by kaanapali2010
| 2013-04-16 15:03
| dive log