2013年4月29日(月・晴れ)甲浦
今日も良いお天気の一日でした。
夕方近くになると南西の生暖かい風が吹いてきましたが、日中はベタ凪の海でした。
久しぶりの甲浦となりました。
カエルアンコウの幼魚 ↓ 成長し続けているようで以前に見た時よりも大きくなったようです。
このまま、見守り続けたいです。

ウミウシ中心のダイビングでしたが、キビナゴの群れやエントリーと同時にタカベの群れも!
見たウミウシは、シロタエイロウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

今にも飛び立ちそうな?泳ぎだしそうな? ムラサキウミコチョウ ↓ (写真提供:TDMさん)

私の中では珍しい リュウグウウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

今日はたくさん見られました、キャラメルイロウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

2匹が合わせ鏡の様にシダを挟んで対になっていた ミチヨミノウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

2個体いました!センヒメウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

初!ですマドレラ・フェルギノーサ ↓ (写真提供:TDMさん)

他は、サガミリュウグウウミウシ・センテンイロウミウシ・ミヤコウミウシ・キイロウミウシ・
クロスジリュウグウウミウシ・キヌツヅミガイ・ニシキウミウシ・キイボウミウシ・コガネミノウミウシ・
イガグリウミウシ・アラリウミウシ・ミツイラメリウミウシ・シラユキウミウシ・ヒロウミウシ・
コイボウミウシ・アオウミウシいっぱい!などでした。
ウミウシ以外もコロダイの群れ ↓ やクロホシイシモチの群れ・ハナミノカサゴ・キンチャクダイ・
サクラダイやキンギョハナダイの幼魚など海は賑やかになってきました。
シロボシテンジク(サメ)もシーズンですね。
透明度8m、水温18.4度~19.1度。

*****************************************************************
夕方近くになると南西の生暖かい風が吹いてきましたが、日中はベタ凪の海でした。
久しぶりの甲浦となりました。
カエルアンコウの幼魚 ↓ 成長し続けているようで以前に見た時よりも大きくなったようです。
このまま、見守り続けたいです。

ウミウシ中心のダイビングでしたが、キビナゴの群れやエントリーと同時にタカベの群れも!
見たウミウシは、シロタエイロウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

今にも飛び立ちそうな?泳ぎだしそうな? ムラサキウミコチョウ ↓ (写真提供:TDMさん)

私の中では珍しい リュウグウウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

今日はたくさん見られました、キャラメルイロウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

2匹が合わせ鏡の様にシダを挟んで対になっていた ミチヨミノウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

2個体いました!センヒメウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

初!ですマドレラ・フェルギノーサ ↓ (写真提供:TDMさん)

他は、サガミリュウグウウミウシ・センテンイロウミウシ・ミヤコウミウシ・キイロウミウシ・
クロスジリュウグウウミウシ・キヌツヅミガイ・ニシキウミウシ・キイボウミウシ・コガネミノウミウシ・
イガグリウミウシ・アラリウミウシ・ミツイラメリウミウシ・シラユキウミウシ・ヒロウミウシ・
コイボウミウシ・アオウミウシいっぱい!などでした。
ウミウシ以外もコロダイの群れ ↓ やクロホシイシモチの群れ・ハナミノカサゴ・キンチャクダイ・
サクラダイやキンギョハナダイの幼魚など海は賑やかになってきました。
シロボシテンジク(サメ)もシーズンですね。
透明度8m、水温18.4度~19.1度。

*****************************************************************
by kaanapali2010
| 2013-04-29 18:26
| dive log