2013年5月18日(土・晴れ)宍喰
今週末は天気が心配な予報でしたが、とりあえず!今日は晴れ!ました\(~o~)/。
ビーチで潜りました。
このブダイ ↓ 「お風呂入ったか?歯みがけよー!」と言いたくなるような姿でした(笑)。

ドンドン砂地を進んで ↓

穴から頭を出していたのですが、気配を感じて引っ込んでしまいました。
上から、撮したのですが、、、わからないですよね?ミナミホタテウミヘビ ↓ がいました。

岩場には、ミヤコウミウシ ↓ この前潜ったときはたくさん見たのに、今日はこの1匹のみでした。

アオリイカの卵 ↓ も、産みたての真っ白なフサから、ちょっと茶色になっていました。

こんなにホバーリングしてたっけ?と思うようなハゼ 、ホシノハゼ?の幼魚 ↓ です。

そして今日のウミウシの収穫は、アマクサウミウシ ↓ です。
二次鰓が開かず、開いても写真くらいの開き方なんですね。。。おもしろい形でした。
左に人差し指が写っています。大きさは5cmくらい?大きめでした。
「アマクサ」って付く個体、2例目です。しかも同じこのポイントで!!

トウシマコケギンポ ↓ の姿も!!いつ見ても、ひょうきんな顔です。

今日も一日暑くて、楽しいダイビングでした。
明日も、この調子で天気予報を裏切って、晴れて欲しいですね。

透明度6m+、水温19度~20度。
****************************************************************
ビーチで潜りました。
このブダイ ↓ 「お風呂入ったか?歯みがけよー!」と言いたくなるような姿でした(笑)。

ドンドン砂地を進んで ↓

穴から頭を出していたのですが、気配を感じて引っ込んでしまいました。
上から、撮したのですが、、、わからないですよね?ミナミホタテウミヘビ ↓ がいました。

岩場には、ミヤコウミウシ ↓ この前潜ったときはたくさん見たのに、今日はこの1匹のみでした。

アオリイカの卵 ↓ も、産みたての真っ白なフサから、ちょっと茶色になっていました。

こんなにホバーリングしてたっけ?と思うようなハゼ 、ホシノハゼ?の幼魚 ↓ です。

そして今日のウミウシの収穫は、アマクサウミウシ ↓ です。
二次鰓が開かず、開いても写真くらいの開き方なんですね。。。おもしろい形でした。
左に人差し指が写っています。大きさは5cmくらい?大きめでした。
「アマクサ」って付く個体、2例目です。しかも同じこのポイントで!!

トウシマコケギンポ ↓ の姿も!!いつ見ても、ひょうきんな顔です。

今日も一日暑くて、楽しいダイビングでした。
明日も、この調子で天気予報を裏切って、晴れて欲しいですね。

透明度6m+、水温19度~20度。
****************************************************************
by kaanapali2010
| 2013-05-18 16:09
| dive log