2013年6月9日(日・曇りのち雨)甲浦
今日は甲浦で午後から潜りました。
数日前まで高かった波もおさまってきていましたが、台風が発生したとのニュースも!!
いよいよ、色んな意味でシーズンがスタートした気がしました。
海の中も産卵シーズンが始まっています。が、今日のトップニュースは
イロカエルアンコウ ↓ が、帰ってきました!!(というか、見つけられなかっただけかもしれませんが(^^;))

甲浦でもクマノミの卵 ↓ が見られはじめました。

クロホシイシモチ ↓ もあちこちで口内保育が始まっていました。

拡大してみると ↓ 卵が口の中に入っているのがわかりますね。
(ピントがあまいですが、、、(^^;))

先日見つけたマダコもしっかりお母さんダコが卵を守っていました。↓
この観察ができるのは、1か月ほどなので、マダコと卵が見たい方は、是非リクエストくださいね!!

もちろん!シロボシテンジク(サメ)の卵も見られました。
サメは・・・こんな感じで、穴の奥に隠れていました。↓

他には、アラリウミウシ ↓

ヨゾラミドリガイ ↓

マリオニナ・ルブラ ↓

他には、大きなコロダイ・ゾウゲイロウミウシ・イガグリウミウシ・オニカサゴ・キモガニ・
アオウミウシ・コイボウミウシ・カゴカキダイ・シラコダイなどを見ました。
透明度8m、水温23度。
****************************************************************
数日前まで高かった波もおさまってきていましたが、台風が発生したとのニュースも!!
いよいよ、色んな意味でシーズンがスタートした気がしました。
海の中も産卵シーズンが始まっています。が、今日のトップニュースは
イロカエルアンコウ ↓ が、帰ってきました!!(というか、見つけられなかっただけかもしれませんが(^^;))

甲浦でもクマノミの卵 ↓ が見られはじめました。

クロホシイシモチ ↓ もあちこちで口内保育が始まっていました。

拡大してみると ↓ 卵が口の中に入っているのがわかりますね。
(ピントがあまいですが、、、(^^;))

先日見つけたマダコもしっかりお母さんダコが卵を守っていました。↓
この観察ができるのは、1か月ほどなので、マダコと卵が見たい方は、是非リクエストくださいね!!

もちろん!シロボシテンジク(サメ)の卵も見られました。
サメは・・・こんな感じで、穴の奥に隠れていました。↓

他には、アラリウミウシ ↓

ヨゾラミドリガイ ↓

マリオニナ・ルブラ ↓

他には、大きなコロダイ・ゾウゲイロウミウシ・イガグリウミウシ・オニカサゴ・キモガニ・
アオウミウシ・コイボウミウシ・カゴカキダイ・シラコダイなどを見ました。
透明度8m、水温23度。
****************************************************************
by kaanapali2010
| 2013-06-09 17:50
| dive log