2013年7月8日(月・晴れ)甲浦
今日も息苦しいくらい暑いなあと思っていたらどうやら梅雨明けしたようです。\(^^)/
いよいよ本格的な”夏”ですね。
今日は午後から甲浦で潜ってきました。
オオスジイシモチはまだまだ口内保育真っ最中 ↓
まだ卵も白いです。

動画です。 ↓
サクラダイ ↓ も数が増えてきました。

今日はカメラ派ダイバーさんだったので、魚の写真をゆっくり撮りました。
キンチャクダイ ↓ です。

トラフケボリダカラガイ ↓

大きな、1m以上、丸々太った大きなクエ ↓ も見ました。

ヒナギンポ ↓ は小さくて可愛いかったですネ。

イタチウオ ↓

カゴカギダイ ↓ も1カ所に集まってゆっくりしていました。

他に見た魚は、クロホシイシモチの群れ・ミチヨミノウミウシ・ニシキウミウシの幼体・キイロウミウシ・
シラコダイの群れ・シロボシテンジク(サメ)と卵・ナガサキスズメダイ・ニセゴイシウツボなどでした。
今日も楽しいダイビングができました(*^_^*)。

透明度5m、水温22度~23度。
**********************************************************************
いよいよ本格的な”夏”ですね。
今日は午後から甲浦で潜ってきました。
オオスジイシモチはまだまだ口内保育真っ最中 ↓
まだ卵も白いです。

動画です。 ↓
サクラダイ ↓ も数が増えてきました。

今日はカメラ派ダイバーさんだったので、魚の写真をゆっくり撮りました。
キンチャクダイ ↓ です。

トラフケボリダカラガイ ↓

大きな、1m以上、丸々太った大きなクエ ↓ も見ました。

ヒナギンポ ↓ は小さくて可愛いかったですネ。

イタチウオ ↓

カゴカギダイ ↓ も1カ所に集まってゆっくりしていました。

他に見た魚は、クロホシイシモチの群れ・ミチヨミノウミウシ・ニシキウミウシの幼体・キイロウミウシ・
シラコダイの群れ・シロボシテンジク(サメ)と卵・ナガサキスズメダイ・ニセゴイシウツボなどでした。
今日も楽しいダイビングができました(*^_^*)。

透明度5m、水温22度~23度。
**********************************************************************
by kaanapali2010
| 2013-07-08 21:46
| dive log