2013年7月13日(土・晴れ)甲浦
今日は夏らしいお天気でした。↓

台風の影響がまだ残っており、外海が荒れていたので湾内で潜りました。
自動的にマクロダイビングになりました~。
アカスジウミタケハゼ ↓ です。じっとしている瞬間を撮るのが難しいですね。。。

湾内のイロカエルアンコウ、ウネリでどこかに行ってしまったのでしょうか?
今日もいませんでした、、、。
オハグロベラ ↓ もダイバーの気配に気づいたのか、逃げ腰ですね(笑)。

シラユキウミウシ ↓

月曜日潜ったときにはたくさんいたシロボシテンジク(サメ)が今日は
探しても一匹もいません(涙)!!台風の影響で一足早く産卵を終えたのでしょうか?
代わりに、岩穴に隠れていたミナミハコフグの幼魚 ↓ が!!

ニセゴイシウツボ ↓ 口の中も同じ模様なんですね(@@)。

フジナミウミウシ ↓ 浅場にも見られ始めました!!

シロボシテンジク(サメ)はいませんでしたが、卵 ↓ が至る所にあり、
これからは、サメの赤ちゃんの観察シーズンです\(^^)/。

他に見られた生物は、マリオニナ ルブラ(ウミウシ)・コガネスズメダイの幼魚・
ソメンヤドカリとベニヒモイソギンチャク・クマノミの卵・トウシマコケギンポ・
エンマカクレエビ・ニシキベラなどでした。
透明度3m~5m、水温25度~26度。
********************************************************************

台風の影響がまだ残っており、外海が荒れていたので湾内で潜りました。
自動的にマクロダイビングになりました~。
アカスジウミタケハゼ ↓ です。じっとしている瞬間を撮るのが難しいですね。。。

湾内のイロカエルアンコウ、ウネリでどこかに行ってしまったのでしょうか?
今日もいませんでした、、、。
オハグロベラ ↓ もダイバーの気配に気づいたのか、逃げ腰ですね(笑)。

シラユキウミウシ ↓

月曜日潜ったときにはたくさんいたシロボシテンジク(サメ)が今日は
探しても一匹もいません(涙)!!台風の影響で一足早く産卵を終えたのでしょうか?
代わりに、岩穴に隠れていたミナミハコフグの幼魚 ↓ が!!

ニセゴイシウツボ ↓ 口の中も同じ模様なんですね(@@)。

フジナミウミウシ ↓ 浅場にも見られ始めました!!

シロボシテンジク(サメ)はいませんでしたが、卵 ↓ が至る所にあり、
これからは、サメの赤ちゃんの観察シーズンです\(^^)/。

他に見られた生物は、マリオニナ ルブラ(ウミウシ)・コガネスズメダイの幼魚・
ソメンヤドカリとベニヒモイソギンチャク・クマノミの卵・トウシマコケギンポ・
エンマカクレエビ・ニシキベラなどでした。
透明度3m~5m、水温25度~26度。
********************************************************************
by kaanapali2010
| 2013-07-13 16:07
| dive log