2013年10月12日(土・晴れ)室戸
今日も良いお天気で暑かったです!
台風で上げていた船を下ろし久しぶりの室戸ダイビング!
港から出ると、風が強くちょっと船が揺れましたが潜ると15mオーバーくらいの
透明度がありました。
9月はじめの台風で飛ばされて数が激減していたキンメモドキやスカシテンジクダイの群れ!
戻ってきてくれていました~\(^^)/。↓

モンガラカワハギの幼魚 ↓ も台風にも負けず健在でした\(^^)/。

アカヒメジ ↓ まとまって泳いでいる姿は和みます~。

ウミウシも大型種がゴロゴロ。
フチベニイロウミウシ ↓ 3個体見ました。

オトヒメウミウシ ↓ は合計4個体。
写真は3個体が集まっていました。ここまで集まると、、、迫力があります。

風も昼食を食べている間にやみ、明日も楽しいダイビングを期待したいです♪
モンジャウミウシ ↓
地味でしたが、これを見つけるとうれしいですね。
頭部を海綿に突っ込んでいました。

ちょっとピンがずれていますが、可愛い幼魚3種 ↓
ソラスズメダイ・コガネスズメダイ・キンギョハナダイの幼魚。

ハナミノカサゴも至る所に。 ↓

午後には風もやみ、のんびりした土曜日のダイビングでした。

透明度15m、水温26度。
*******************************************************************
台風で上げていた船を下ろし久しぶりの室戸ダイビング!
港から出ると、風が強くちょっと船が揺れましたが潜ると15mオーバーくらいの
透明度がありました。
9月はじめの台風で飛ばされて数が激減していたキンメモドキやスカシテンジクダイの群れ!
戻ってきてくれていました~\(^^)/。↓

モンガラカワハギの幼魚 ↓ も台風にも負けず健在でした\(^^)/。

アカヒメジ ↓ まとまって泳いでいる姿は和みます~。

ウミウシも大型種がゴロゴロ。
フチベニイロウミウシ ↓ 3個体見ました。

オトヒメウミウシ ↓ は合計4個体。
写真は3個体が集まっていました。ここまで集まると、、、迫力があります。

風も昼食を食べている間にやみ、明日も楽しいダイビングを期待したいです♪
モンジャウミウシ ↓
地味でしたが、これを見つけるとうれしいですね。
頭部を海綿に突っ込んでいました。

ちょっとピンがずれていますが、可愛い幼魚3種 ↓
ソラスズメダイ・コガネスズメダイ・キンギョハナダイの幼魚。

ハナミノカサゴも至る所に。 ↓

午後には風もやみ、のんびりした土曜日のダイビングでした。

透明度15m、水温26度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2013-10-12 16:35
| dive log