2013年11月9日(土・晴れ)室戸
今日は室戸へ潜りに行きました。
風もなく暖かでしたが、明日からの荒天が予測出来そうな波の音が港の中にも響き始め
ました。見た目はあまり荒れていないのですがね。。。
海の中は、まだまだ幼魚でいっぱい!
マツカサウオの幼魚 ↓ がいました。

1本目はボスが、新しいところに潜りに行くぞ!というので行ってみました。
今日はウミウシ!と決めていたのでウミウシを探しましたが、
イサキの群れやグレの群れがたくさんいました。
アオウミウシの幼体 ↓ まだまだ小さいです。(写真提供:TDMさん)
全長2ミリか3ミリくらい(@@)。

店に戻り写真を見ていたら・・・アオウミウシの幼体の上に
もっと小さなウミウシらしき姿 ↓ が写っています(@@)。
肉眼で見える大きさではないですが、カメラって、すごいですね。。。

ウミウシはまだ幼体レベルですが、これからどんどん増えてくる予感が!!
イガグリウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

夏によく見られるウミウシがまだたくさん! オトヒメウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

フチベニイロウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)
近くに卵もありました。

少し大きくなった、ミナミハコフグの幼魚 ↓

ピントが、、、2匹とも合ってほしかったのですが(T_T)。
コガネスズメダイの幼魚 ↓

大きかったですね、ガラスハゼ ↓ (写真提供:TDMさん)

他にはサザナミヤッコやテングダイ ↓ もいましたが、
流れが速く、魚たちも岩陰で流されないように耐えているようでした。

初ドライで流れも強く、洗礼を受けたようなダイビングでしたが、
水中は夏のウミウシや幼魚がたくさんいて楽しかったです~♪
透明度5m~8m、水温24度。
*******************************************************************
風もなく暖かでしたが、明日からの荒天が予測出来そうな波の音が港の中にも響き始め
ました。見た目はあまり荒れていないのですがね。。。
海の中は、まだまだ幼魚でいっぱい!
マツカサウオの幼魚 ↓ がいました。

1本目はボスが、新しいところに潜りに行くぞ!というので行ってみました。
今日はウミウシ!と決めていたのでウミウシを探しましたが、
イサキの群れやグレの群れがたくさんいました。
アオウミウシの幼体 ↓ まだまだ小さいです。(写真提供:TDMさん)
全長2ミリか3ミリくらい(@@)。

店に戻り写真を見ていたら・・・アオウミウシの幼体の上に
もっと小さなウミウシらしき姿 ↓ が写っています(@@)。
肉眼で見える大きさではないですが、カメラって、すごいですね。。。

ウミウシはまだ幼体レベルですが、これからどんどん増えてくる予感が!!
イガグリウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

夏によく見られるウミウシがまだたくさん! オトヒメウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

フチベニイロウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)
近くに卵もありました。

少し大きくなった、ミナミハコフグの幼魚 ↓

ピントが、、、2匹とも合ってほしかったのですが(T_T)。
コガネスズメダイの幼魚 ↓

大きかったですね、ガラスハゼ ↓ (写真提供:TDMさん)

他にはサザナミヤッコやテングダイ ↓ もいましたが、
流れが速く、魚たちも岩陰で流されないように耐えているようでした。

初ドライで流れも強く、洗礼を受けたようなダイビングでしたが、
水中は夏のウミウシや幼魚がたくさんいて楽しかったです~♪
透明度5m~8m、水温24度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2013-11-09 18:01
| dive log