2014年2月17日(月・晴れ時々曇り)室戸
今日は室戸恒例の「ちゃんこ鍋新年会」があるので
少し早めに行き、1ダイブしてきました。
今日の印象に残ったシーンは ↓ ハマチの群れ です。

先月ボスが見つけたクマドリカエルアンコウを探しに行きましたが、
見つけられず、、、。
先週は雪も各地で降りましたが、海はなんとなく春の気配を感じるなぁと思っていたら、
サクラミノウミウシ ↓ 春に見られる訳ではありませんが、サクラと名前が付くのでなんとなく
暖かい気持ちになりますね。

キンギョハナダイの幼魚 ↓ は岩穴に入ったり出たり。。。写真は写しやすい(^o^)です。

テンクロケボリガイ ↓

サザナミフグ ↓ も30cmくらいの大きさのがいました!!

小さなウツボ ↓も撮してみました~。

ダイビングが終わった後、一足先に「ちゃんこ鍋」 ↓ を食べていると。。。

ジンベエザメがいる!と電話が!!
慌てて準備をし、カメラも持って海に飛び込みましたが、、、小さな小魚を食べる海鳥のみ。。。
いないなーと思いながら探しましたが、結局見つけられませんでした。。。
が、代わりと言ってはなんですが、ハマチの大群 ↓ に何度も囲まれました。
ワクワクした一日でした。
透明度10m、水温17度。
***********************************************************************
少し早めに行き、1ダイブしてきました。
今日の印象に残ったシーンは ↓ ハマチの群れ です。

先月ボスが見つけたクマドリカエルアンコウを探しに行きましたが、
見つけられず、、、。
先週は雪も各地で降りましたが、海はなんとなく春の気配を感じるなぁと思っていたら、
サクラミノウミウシ ↓ 春に見られる訳ではありませんが、サクラと名前が付くのでなんとなく
暖かい気持ちになりますね。

キンギョハナダイの幼魚 ↓ は岩穴に入ったり出たり。。。写真は写しやすい(^o^)です。

テンクロケボリガイ ↓

サザナミフグ ↓ も30cmくらいの大きさのがいました!!

小さなウツボ ↓も撮してみました~。

ダイビングが終わった後、一足先に「ちゃんこ鍋」 ↓ を食べていると。。。

ジンベエザメがいる!と電話が!!
慌てて準備をし、カメラも持って海に飛び込みましたが、、、小さな小魚を食べる海鳥のみ。。。
いないなーと思いながら探しましたが、結局見つけられませんでした。。。
が、代わりと言ってはなんですが、ハマチの大群 ↓ に何度も囲まれました。
ワクワクした一日でした。
透明度10m、水温17度。
***********************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-02-17 21:39
| dive log