2014年2月26日(水・晴れのち曇り)室戸
残っていた30m魚礁のロープ設置に行ってきました。
今日はずいぶん暖かく、花粉のシーズンが到来~、、、。
潜ってすぐに脇目もふらず、作業をするボスの後ろを大きな!大きなブリカンパチが!! ↓

脇目ふりまくり?で、数枚写真を撮りましたが、1匹1mくらいあるように
見えましたよ!そんな大きさのブリカンパチが3匹、優雅に泳いでいました。 ↓

いつものサイズの
カンパチ ↓ やイサキもたくさんいるのですが、今日は何故か小さく見えてしまいました。

コロダイ ↓ も多かったです。
魚礁の影に隠れているコロダイ。

泳いでいるコロダイの群れに交じって、センネンダイ ↓ も
いました。センネンダイ、少し赤茶っぽいナナメのラインの魚、わかりますか?

砂地を見ていて見つけたのは、ヒトエガイ ↓
移動中のヒトエガイを見たのは初めてで形が違うので別種かと思いましたが、ヒトエガイですね。
しかも、二次鰓がヒラヒラしているんですが、、、。

大きさも比べてみました。
私のダイコンくらいの大きさがありますね。 ↓

あっという間の作業とダイビングでしたが、30m魚礁
潜れるようになりました!!

透明度15m、水温18度。
*******************************************************************
今日はずいぶん暖かく、花粉のシーズンが到来~、、、。
潜ってすぐに脇目もふらず、作業をするボスの後ろを大きな!大きな

脇目ふりまくり?で、数枚写真を撮りましたが、1匹1mくらいあるように
見えましたよ!そんな大きさの

いつものサイズの
カンパチ ↓ やイサキもたくさんいるのですが、今日は何故か小さく見えてしまいました。

コロダイ ↓ も多かったです。
魚礁の影に隠れているコロダイ。

泳いでいるコロダイの群れに交じって、センネンダイ ↓ も
いました。センネンダイ、少し赤茶っぽいナナメのラインの魚、わかりますか?

砂地を見ていて見つけたのは、ヒトエガイ ↓
移動中のヒトエガイを見たのは初めてで形が違うので別種かと思いましたが、ヒトエガイですね。
しかも、二次鰓がヒラヒラしているんですが、、、。

大きさも比べてみました。
私のダイコンくらいの大きさがありますね。 ↓

あっという間の作業とダイビングでしたが、30m魚礁
潜れるようになりました!!

透明度15m、水温18度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-02-26 15:39
| dive log