2014年3月19日(水・晴れ)竹ヶ島
久しぶりのUPとなりました。。。すみません!!
今日は竹ヶ島からアオリイカの産卵場作りのお手伝いに行ってきました。
↓ 設置完成写真です

島に到着して漁師さん達の作業を見ていました。
あーでもない!こーでもない!と言っていたので、時間がかかるかなーと思っていましたが、
↓

さすが!プロです。あっという間に本当にすぐに準備積み込みが出来ていました(@@)。
↓

今年は木が何故か浮力があって沈ませるのが大変でしたが
徐々になれてきました。
ボス、設置の様子 ↓

私が結んだもの。 ↓ ヒモが長い方がたくさん結べてやりやすかったです。

沈んでいたブイの牡蠣落としの作業をボスがしている間、少しファンダイビング。
キタマクラ ↓ やソラスズメダイ・チョウチョウウオ・カサゴなどがいました。

フクロノリもこのエリアは、ちぎれてしまったのか、カワラサンゴが生き生きして
見えました。 ↓

先週までツアーで行っていたマラパスクアでも同じようなアオリイカの
産卵場がありました。 ↓
フィリピンでも日本でもやっていることが同じなのには驚きです!

マラパスクアの様にアオリイカの卵 ↓ でいっぱいの産卵場になりますよーに(≧∇≦)。

水温18度、透明度8m~3m。
*******************************************************************
今日は竹ヶ島からアオリイカの産卵場作りのお手伝いに行ってきました。
↓ 設置完成写真です

島に到着して漁師さん達の作業を見ていました。
あーでもない!こーでもない!と言っていたので、時間がかかるかなーと思っていましたが、
↓

さすが!プロです。あっという間に本当にすぐに準備積み込みが出来ていました(@@)。
↓

今年は木が何故か浮力があって沈ませるのが大変でしたが
徐々になれてきました。
ボス、設置の様子 ↓

私が結んだもの。 ↓ ヒモが長い方がたくさん結べてやりやすかったです。

沈んでいたブイの牡蠣落としの作業をボスがしている間、少しファンダイビング。
キタマクラ ↓ やソラスズメダイ・チョウチョウウオ・カサゴなどがいました。

フクロノリもこのエリアは、ちぎれてしまったのか、カワラサンゴが生き生きして
見えました。 ↓

先週までツアーで行っていたマラパスクアでも同じようなアオリイカの
産卵場がありました。 ↓
フィリピンでも日本でもやっていることが同じなのには驚きです!

マラパスクアの様にアオリイカの卵 ↓ でいっぱいの産卵場になりますよーに(≧∇≦)。

水温18度、透明度8m~3m。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-03-19 15:57
| dive log