2014年4月19日(土・晴れ)室戸
スッキリ晴れました!
北東の風だったのでベタ凪の室戸へダイビングに向かいました。
数日前に濁っていた深場、今日はスコーンと抜けていて、よかったです~♪
アトモスさんチーム ↓

カンパチのお出迎え ↓

コショウダイ ↓

いつものコロダイ ↓ 小さなキビナゴ・キンメモドキ・アジ・イサキなどたくさん
群れていて、魚礁の中はぐっちゃぐちゃでした。

そんな中、悠々と泳いでいたのは大きなカンパチ ↓ 2匹。

動画 ↓ も少し撮ってみました。
いつものフタイロハナゴイ ↓ 写真は1匹ですが、数が増えていたように思いました。

エキジット直前に見た、ツバクロエイ ↓ 砂に潜っているので
わかりにくいですね。。。

クロガヤに沢山ついているワレカラ ↓
海のカマキリみたいです。

ウミウシは、極小のセスジミノウミウシや極小のジュッテンイロウミウシ、
サキシマミノウミウシ ↓ などを見ました。

テンクロケボリダカラガイ ↓ も同じ場所にいましたが、オニヒトデを今日は2匹見てしまいました。
1匹はウミトサカにかぶりついていたので、そーっと駆除したのですが、、、去年は数が
少なかったので、今年はどうなるのだろう?と思った瞬間でした。

2本とも透明度が良く、もっと水中に長くいたいなーと思うくらい快適ダイビングでした。

透明度8m、水温18.6度。
*******************************************************************
北東の風だったのでベタ凪の室戸へダイビングに向かいました。
数日前に濁っていた深場、今日はスコーンと抜けていて、よかったです~♪
アトモスさんチーム ↓

カンパチのお出迎え ↓

コショウダイ ↓

いつものコロダイ ↓ 小さなキビナゴ・キンメモドキ・アジ・イサキなどたくさん
群れていて、魚礁の中はぐっちゃぐちゃでした。

そんな中、悠々と泳いでいたのは大きなカンパチ ↓ 2匹。

動画 ↓ も少し撮ってみました。
いつものフタイロハナゴイ ↓ 写真は1匹ですが、数が増えていたように思いました。

エキジット直前に見た、ツバクロエイ ↓ 砂に潜っているので
わかりにくいですね。。。

クロガヤに沢山ついているワレカラ ↓
海のカマキリみたいです。

ウミウシは、極小のセスジミノウミウシや極小のジュッテンイロウミウシ、
サキシマミノウミウシ ↓ などを見ました。

テンクロケボリダカラガイ ↓ も同じ場所にいましたが、オニヒトデを今日は2匹見てしまいました。
1匹はウミトサカにかぶりついていたので、そーっと駆除したのですが、、、去年は数が
少なかったので、今年はどうなるのだろう?と思った瞬間でした。

2本とも透明度が良く、もっと水中に長くいたいなーと思うくらい快適ダイビングでした。

透明度8m、水温18.6度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-04-19 17:21
| dive log