2014年4月26日(土・晴れ)甲浦
今日も良いお天気でした!風が吹く前に外海に潜ろう!ということで
潜ってきました。この時期になると、もう今シーズンは最後かも?!と
いつも思ってシャッターを切っています、ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)↓ です。

キビナゴの群れ ↓ がたくさん回っていました。

コガネミノウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

お尻だけ見えていた(@@)ゴマフビロードウミウシ ↓

今日は腔腸動物 ↓ もよく開いていてきれいでした。

極小でした。ミツイラメリウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

久しぶりです、スミゾメミノウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

休憩中に見ていた、タカアシガニ ↓ 脱走しようとしている一匹がいました(@@;)。

シライトウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

ヒラミルミドリガイ ↓ (写真提供:TDMさん)

ヤグルマウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

魚も、もちろんいるのですが、気づけばウミウシばかり探してしまいました。。。
今日はソラスズメダイ ↓ も動きがゆっくりで写しやすかったような気がしました。

他には、トラフケボリダカラガイ・ハナミノカサゴ・キイロウミウシ・
アオウミウシ・イガグリウミウシ・コイボウミウシ・ユビノウハナガサウミウシ・
シラユキウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・サラサウミウシ・ヒロウミウシ・
ウスイロウミウシ・シロウミウシ・オルトマンワラエビ・カサゴ・マアジの群れ・
大きなクエなどを見ました。
水温は少し低めでしたが、暖かい日ざしの元で笑いあり!の楽しいダイビングでした。
透明度5m~10m、水温16.8度。
******************************************************************
潜ってきました。この時期になると、もう今シーズンは最後かも?!と
いつも思ってシャッターを切っています、ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ)↓ です。

キビナゴの群れ ↓ がたくさん回っていました。

コガネミノウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

お尻だけ見えていた(@@)ゴマフビロードウミウシ ↓

今日は腔腸動物 ↓ もよく開いていてきれいでした。

極小でした。ミツイラメリウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

久しぶりです、スミゾメミノウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

休憩中に見ていた、タカアシガニ ↓ 脱走しようとしている一匹がいました(@@;)。

シライトウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

ヒラミルミドリガイ ↓ (写真提供:TDMさん)

ヤグルマウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)

魚も、もちろんいるのですが、気づけばウミウシばかり探してしまいました。。。
今日はソラスズメダイ ↓ も動きがゆっくりで写しやすかったような気がしました。

他には、トラフケボリダカラガイ・ハナミノカサゴ・キイロウミウシ・
アオウミウシ・イガグリウミウシ・コイボウミウシ・ユビノウハナガサウミウシ・
シラユキウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・サラサウミウシ・ヒロウミウシ・
ウスイロウミウシ・シロウミウシ・オルトマンワラエビ・カサゴ・マアジの群れ・
大きなクエなどを見ました。
水温は少し低めでしたが、暖かい日ざしの元で笑いあり!の楽しいダイビングでした。
透明度5m~10m、水温16.8度。
******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-04-26 18:08
| dive log