2014年5月2日(金・晴れ)室戸
今日も良いお天気でした。
まだドライで潜っていますが、インナーがTシャツでも充分で、ウエットへの衣替えも
そろそろOKかなーと思いました。
見た生物ですが、今日はタテジマキンチャクダイ ↓ を大小2匹見ました。
タテキンを見るのが久しぶりです。小さい方は逃げることもなく、どアップで
写真を撮らせてくれました(≧∇≦)。

ハナガサクラゲ ↓ も久しぶりに見ました。

コウイカ ↓が岩場にいました。 最初はこのような色でした。が、

観察をしていると、威嚇しているのか変わるのがおもしろかったです!

ウミシダをめくると、コマチコシオリエビ ↓

この時期に、アマミスズメダイの幼魚(1cmほど) ↓ がいました。

ボブサンウミウシ ↓ 室戸は多いです、2ダイブともにボブサンを見ました。

大きなクエ ↓ 最初はホンソメワケベラにクリーニングされていたのですが、私たちに気づき
岩穴へ。その後はあまり逃げず、、、居心地がいい場所の様です。

イサキ ↓ も流れるように泳いでいました。

他に見た魚は、テングダイ・サザナミヤッコ・グレの群れ・キホシスズメダイの群れ・
アオブダイ・ヌノサラシ・ハナキンチャクフグなどを見ました。
透明度13m、水温17.4度~19度。
*******************************************************************
まだドライで潜っていますが、インナーがTシャツでも充分で、ウエットへの衣替えも
そろそろOKかなーと思いました。
見た生物ですが、今日はタテジマキンチャクダイ ↓ を大小2匹見ました。
タテキンを見るのが久しぶりです。小さい方は逃げることもなく、どアップで
写真を撮らせてくれました(≧∇≦)。

ハナガサクラゲ ↓ も久しぶりに見ました。

コウイカ ↓が岩場にいました。 最初はこのような色でした。が、

観察をしていると、威嚇しているのか変わるのがおもしろかったです!

ウミシダをめくると、コマチコシオリエビ ↓

この時期に、アマミスズメダイの幼魚(1cmほど) ↓ がいました。

ボブサンウミウシ ↓ 室戸は多いです、2ダイブともにボブサンを見ました。

大きなクエ ↓ 最初はホンソメワケベラにクリーニングされていたのですが、私たちに気づき
岩穴へ。その後はあまり逃げず、、、居心地がいい場所の様です。

イサキ ↓ も流れるように泳いでいました。

他に見た魚は、テングダイ・サザナミヤッコ・グレの群れ・キホシスズメダイの群れ・
アオブダイ・ヌノサラシ・ハナキンチャクフグなどを見ました。
透明度13m、水温17.4度~19度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-05-02 17:27
| dive log