2014年5月31日(土・晴れ)室戸
5月も今日で終わり!真夏の様な太陽の下でダイビングしてきました!!
全員集合写真です! ↓

1本目は私は講習のお二人とビーチダイビング。 ↓

沖の方に泳いでいくと、急に透明度がよくなっていました。
ビーチの主のように毎回見る、シマウシノシタ ↓
同じ個体の様でした。

フレリトゲアメフラシ ↓ はあちこちにたくさんいて、産卵中の個体もいました。

他にも砂地の生物、ウシノシタ・ヒラメやキビナゴの群れ・ゴンズイ・クマノミなどを見ました。
2本目は、ファンダイビングチームと一緒に潜りました。
コマチコシオリエビ ↓

コチョウウミウシ ↓

ニシキウミウシ ↓

マツカサウオの幼魚 ↓

ちょっとシャイなマツバギンポ ↓

小さい、2㎜ほどの黒い生物(ウミウシでしょうか?) ↓
クロボウズ (ウミウシの仲間) です。 長谷川さん!ありがとうございます。

他には、キイロウミウシ・ヌノサラシ・サラサウミウシ・ヒュプセロドーリス クラカトア・キンギョハナダイ・
ハマチ・コロダイ・オトヒメエビなどを見ました。
のんびりした楽しい一日でした。
水中にて ↓

透明度8m、最低水温21.8度~22度。
*******************************************************************
全員集合写真です! ↓

1本目は私は講習のお二人とビーチダイビング。 ↓

沖の方に泳いでいくと、急に透明度がよくなっていました。
ビーチの主のように毎回見る、シマウシノシタ ↓
同じ個体の様でした。

フレリトゲアメフラシ ↓ はあちこちにたくさんいて、産卵中の個体もいました。

他にも砂地の生物、ウシノシタ・ヒラメやキビナゴの群れ・ゴンズイ・クマノミなどを見ました。
2本目は、ファンダイビングチームと一緒に潜りました。
コマチコシオリエビ ↓

コチョウウミウシ ↓

ニシキウミウシ ↓

マツカサウオの幼魚 ↓

ちょっとシャイなマツバギンポ ↓

小さい、2㎜ほどの黒い生物
クロボウズ (ウミウシの仲間) です。 長谷川さん!ありがとうございます。

他には、キイロウミウシ・ヌノサラシ・サラサウミウシ・ヒュプセロドーリス クラカトア・キンギョハナダイ・
ハマチ・コロダイ・オトヒメエビなどを見ました。
のんびりした楽しい一日でした。
水中にて ↓

透明度8m、最低水温21.8度~22度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-05-31 18:34
| dive log