2014年6月1日(日・晴れ)室戸
ブログの月日を「5」と入力しようとして気づきました!
今日から6月ですね。
室戸では中学生くらいの子供たちが岸壁から飛び込んで泳いでいました。
もう、夏!と言っていいくらい今日も暑かったです。
今日見たシマアジ ↓ シマ〇さん、サーフィン楽しんでいるかなぁ。。。とシマアジを見て
水中でふと思い出しました(笑)。

体験のお二人さん ↓ 初めてでドキドキ感が伝わってきましたが、水中では
とてもリラックスした様子でした。

ヒトデも見ましたね。 ↓

この頃には、余裕です。 ↓

クマノミと一緒に記念撮影。 ↓
CDが届くのは週半ばくらいになると思うので、このブログをご両親と見ていただけたら。。。

体験ダイビング中に目に付いたのが、何故か?!テングサ ↓
ユッサユッサ揺れていました。今年は多いです。

魚礁では急に辺りが暗くなったと思ったらキビナゴの群れがダーッと来て、その後ろをハマチが
ダーッと来て、あっという間にいなくなりました(-_-||)。
ボケボケですが、ハマチの群れ ↓

カシワハナダイ ↓
色が変わっている個体が目立ちました。そろそろ求愛・産卵のシーズンの様です。

魚でぐっちゃぐちゃの様子 ↓

午後のダイビングに行く途中、海を眺めているとアオウミガメが浮上していたり、
潜降中にホンソメワケベラが産卵したのも見てしまいました。
ハナガサクラゲ ↓
エイリアンぽいです。

小さなアカエイ ↓

スミゾメミノウミウシ ↓

エキジット直前に見た、ボブサン ↓

テングダイ ↓
ひげを写したいのですが、難しい、、、ですね。

タテジマヘビギンポ ↓

久しぶりに見ました、キッカミノウミウシ ↓

他にはイサキの群れ・キンメモドキの群れ・フタイロハナゴイ・マツカサウオ・クマノミ・アカゲカムリ・
コガネスズメダイの幼魚・ヌノサラシ・サザナミヤッコ・イタチウオ・ハナミノカサゴなどを見ました。
今日ものんびりとした時間が過ごせた一日でした♪
透明度8m、最低水温21.6度。
******************************************************************
今日から6月ですね。
室戸では中学生くらいの子供たちが岸壁から飛び込んで泳いでいました。
もう、夏!と言っていいくらい今日も暑かったです。
今日見たシマアジ ↓ シマ〇さん、サーフィン楽しんでいるかなぁ。。。とシマアジを見て
水中でふと思い出しました(笑)。

体験のお二人さん ↓ 初めてでドキドキ感が伝わってきましたが、水中では
とてもリラックスした様子でした。

ヒトデも見ましたね。 ↓

この頃には、余裕です。 ↓

クマノミと一緒に記念撮影。 ↓
CDが届くのは週半ばくらいになると思うので、このブログをご両親と見ていただけたら。。。

体験ダイビング中に目に付いたのが、何故か?!テングサ ↓
ユッサユッサ揺れていました。今年は多いです。

魚礁では急に辺りが暗くなったと思ったらキビナゴの群れがダーッと来て、その後ろをハマチが
ダーッと来て、あっという間にいなくなりました(-_-||)。
ボケボケですが、ハマチの群れ ↓

カシワハナダイ ↓
色が変わっている個体が目立ちました。そろそろ求愛・産卵のシーズンの様です。

魚でぐっちゃぐちゃの様子 ↓

午後のダイビングに行く途中、海を眺めているとアオウミガメが浮上していたり、
潜降中にホンソメワケベラが産卵したのも見てしまいました。
ハナガサクラゲ ↓
エイリアンぽいです。

小さなアカエイ ↓

スミゾメミノウミウシ ↓

エキジット直前に見た、ボブサン ↓

テングダイ ↓
ひげを写したいのですが、難しい、、、ですね。

タテジマヘビギンポ ↓

久しぶりに見ました、キッカミノウミウシ ↓

他にはイサキの群れ・キンメモドキの群れ・フタイロハナゴイ・マツカサウオ・クマノミ・アカゲカムリ・
コガネスズメダイの幼魚・ヌノサラシ・サザナミヤッコ・イタチウオ・ハナミノカサゴなどを見ました。
今日ものんびりとした時間が過ごせた一日でした♪
透明度8m、最低水温21.6度。
******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-06-01 17:29
| dive log