2014年6月8日(日・晴れ)室戸
今日も室戸へ行ってきました。
潮の流れが変わったためか、一昨日までの雨水が流れてきたような感じで昨日より
透明度はダウンしましたが、のんびりと楽しんできました。
このウミウシを見ると夏が来た!という感じが何故かします。
オトヒメウミウシ with 「ししゃもねこ」のえん君 ↓ (写真提供:TDMさん)

サメジマオトメウミウシだと思っていたのですが、ちょっと違うような? ↓ (写真提供:TDMさん)
調べてみますね。

アラリウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)
昨日今日と、よく見ました。

ムラサキウミコチョウ ↓ (写真提供:TDMさん)
きれいですね。TDMさん発見&撮影です。

ミアミラウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)
大きな個体でした。

コガネミノウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)
大小2匹で可愛かったです。

ヒュプセロドーリス・ クラカトア ↓ (写真提供:TDMさん)

ヒラミルミドリガイ ↓
ミル類を探していけば、結構な確率で見つかっています。

ウミウシばかりになってしまいました!!
他には、アカエイの遊泳シーン、イサキの群れなども見ました。
ガラスハゼ ↓
個体は大きいのですが、チョロチョロして写すのが、難しいですね。。。

コガネスズメダイ ↓
単体で泳いでいたり、数匹で泳いでいたり。。。

アマミスズメダイの幼魚 ↓ あちこちで見られます。

クマノミの卵、今日も別のポイントで見ました。そして、
キンセンイシモチ ↓ は口内保育中で口がパンパンになっていました。

少しずつですが、室戸の魚も活発になってきています。
今日はのんびり青空で楽しかったにゃ~♪

透明度8m、最低水温23.4度。
*******************************************************************
潮の流れが変わったためか、一昨日までの雨水が流れてきたような感じで昨日より
透明度はダウンしましたが、のんびりと楽しんできました。
このウミウシを見ると夏が来た!という感じが何故かします。
オトヒメウミウシ with 「ししゃもねこ」のえん君 ↓ (写真提供:TDMさん)

サメジマオトメウミウシだと思っていたのですが、ちょっと違うような? ↓ (写真提供:TDMさん)
調べてみますね。

アラリウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)
昨日今日と、よく見ました。

ムラサキウミコチョウ ↓ (写真提供:TDMさん)
きれいですね。TDMさん発見&撮影です。

ミアミラウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)
大きな個体でした。

コガネミノウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)
大小2匹で可愛かったです。

ヒュプセロドーリス・ クラカトア ↓ (写真提供:TDMさん)

ヒラミルミドリガイ ↓
ミル類を探していけば、結構な確率で見つかっています。

ウミウシばかりになってしまいました!!
他には、アカエイの遊泳シーン、イサキの群れなども見ました。
ガラスハゼ ↓
個体は大きいのですが、チョロチョロして写すのが、難しいですね。。。

コガネスズメダイ ↓
単体で泳いでいたり、数匹で泳いでいたり。。。

アマミスズメダイの幼魚 ↓ あちこちで見られます。

クマノミの卵、今日も別のポイントで見ました。そして、
キンセンイシモチ ↓ は口内保育中で口がパンパンになっていました。

少しずつですが、室戸の魚も活発になってきています。
今日はのんびり青空で楽しかったにゃ~♪

透明度8m、最低水温23.4度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-06-08 17:19
| dive log