2014年6月10日(火・曇り)室戸
今日は室戸へ潜りに行ってきました!
曇っていましたが、雨は降らず、海も凪いでおり、明日は雨予報なのでセーフ!でした。
漁協にはイサキが水揚げされていましたが、私たちも見ましたよ!
イサキの群れ ↓

魚をかき分けながら、魚礁をくぐり抜けていきました。 ↓

ヒゲダイ ↓ 今日は逃げることなくモデルになってくれました。

タテジマキンチャクダイ ↓ は1本目、2本目共に見ました。

写りが悪いですが、ヒラメが遊泳 ↓ していました。

ウミウシは、室戸ではアオウミウシのごとく、よく見るボブサンウミウシ ↓

大きな個体でした。 ミアミラウミウシ ↓

ミアミラウミウシの動きを観察中のゲストさん ↓

忘れていました!小さなキャラメルイロウミウシ ↓ もいました。

今日はウミウシをあまり探さなかったのですが、他にも、サラサウミウシ・ニシキウミウシの幼体・
イガグリウミウシなどがいました。
魚は、ヌノサラシやキハッソク ↓

サザナミヤッコにサザナミフグ ↓

コクテンカタギ ↓ は水中で目立っていました。

クマノミの卵もあちこち、今日は目玉が確認できる卵がありました。 ↓

トサカに付いていたマルガザミ? 模様がマルガザミとは違うようですが???
なんだろにゃ~ ↓

今日はどのポイントも少し流れがありました。ゲストさんとキンギョハナダイの群れ ↓

曇っていて少し冷やっとしましたが、楽しい一日でしたにゃぁ~ ↓

透明度10m、最低水温22.4度~23.6度。
*******************************************************************
曇っていましたが、雨は降らず、海も凪いでおり、明日は雨予報なのでセーフ!でした。
漁協にはイサキが水揚げされていましたが、私たちも見ましたよ!
イサキの群れ ↓

魚をかき分けながら、魚礁をくぐり抜けていきました。 ↓

ヒゲダイ ↓ 今日は逃げることなくモデルになってくれました。

タテジマキンチャクダイ ↓ は1本目、2本目共に見ました。

写りが悪いですが、ヒラメが遊泳 ↓ していました。

ウミウシは、室戸ではアオウミウシのごとく、よく見るボブサンウミウシ ↓

大きな個体でした。 ミアミラウミウシ ↓

ミアミラウミウシの動きを観察中のゲストさん ↓

忘れていました!小さなキャラメルイロウミウシ ↓ もいました。

今日はウミウシをあまり探さなかったのですが、他にも、サラサウミウシ・ニシキウミウシの幼体・
イガグリウミウシなどがいました。
魚は、ヌノサラシやキハッソク ↓

サザナミヤッコにサザナミフグ ↓

コクテンカタギ ↓ は水中で目立っていました。

クマノミの卵もあちこち、今日は目玉が確認できる卵がありました。 ↓

トサカに付いていたマルガザミ? 模様がマルガザミとは違うようですが???
なんだろにゃ~ ↓

今日はどのポイントも少し流れがありました。ゲストさんとキンギョハナダイの群れ ↓

曇っていて少し冷やっとしましたが、楽しい一日でしたにゃぁ~ ↓

透明度10m、最低水温22.4度~23.6度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-06-10 17:18
| dive log