2014年6月21日(土・曇りのち雨)甲浦
今日は一年で一番日が長い夏至ですが、梅雨空が邪魔をしています(^^;)
ですが、土曜日!カアナパリの前は、サーフィンを楽しむ人、そして私たちは
ダイビングを楽しんできました!
曇りなので少し暗い海の中ですが、暗いからこそ!のラッキーな事もありました。
ソフトコーラル ↓ 腔腸類がきれいでした♪

ゾウリエビ ↓ も、普段なら岩の間をのぞかないと見れないのですが、今日は岩の上に
ポン!と乗っかっていました。

シロボシテンジク(サメ)も最初は数を数えていましたが、途中からわからなくなるくらい
たくさんいました。そして、日中は光を嫌って穴の中にいるのに、今日は全身出ているサメを
2,3匹、見ました。 ↓

室戸にはたくさんいるボブサンウミウシですが、今日は甲浦でも良い感じの大きさの
ボブサンウミウシがいたにゃ~。 ↓

ゴンズイ ↓ も岩の隙間にニョロニョロ。

今日もマダコ ↓

個体数が増えています、リュウモンイロウミウシ ↓

シラユキウミウシ ↓

スズメダイが水底の方に固まっていました。何かの卵を食べているのかな?と思うくらい
まとまっていました。 ↓

今日のダイビングの様子 ↓

久しぶりに潜りに連れて行ってもらったにゃ~ ↓
トラフケボリダカラガイとエンクン。

笑いありの楽しいダイビングでした。
SDコース合格おめでとう!!Sさん\(^o^)/。

透明度5~8m、水温23.2度。
*******************************************************************
ですが、土曜日!カアナパリの前は、サーフィンを楽しむ人、そして私たちは
ダイビングを楽しんできました!
曇りなので少し暗い海の中ですが、暗いからこそ!のラッキーな事もありました。
ソフトコーラル ↓ 腔腸類がきれいでした♪

ゾウリエビ ↓ も、普段なら岩の間をのぞかないと見れないのですが、今日は岩の上に
ポン!と乗っかっていました。

シロボシテンジク(サメ)も最初は数を数えていましたが、途中からわからなくなるくらい
たくさんいました。そして、日中は光を嫌って穴の中にいるのに、今日は全身出ているサメを
2,3匹、見ました。 ↓

室戸にはたくさんいるボブサンウミウシですが、今日は甲浦でも良い感じの大きさの
ボブサンウミウシがいたにゃ~。 ↓

ゴンズイ ↓ も岩の隙間にニョロニョロ。

今日もマダコ ↓

個体数が増えています、リュウモンイロウミウシ ↓

シラユキウミウシ ↓

スズメダイが水底の方に固まっていました。何かの卵を食べているのかな?と思うくらい
まとまっていました。 ↓

今日のダイビングの様子 ↓

久しぶりに潜りに連れて行ってもらったにゃ~ ↓
トラフケボリダカラガイとエンクン。

笑いありの楽しいダイビングでした。
SDコース合格おめでとう!!Sさん\(^o^)/。

透明度5~8m、水温23.2度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-06-21 16:46
| dive log