2014年6月24日(火・晴れ)室戸
今日は良いお天気でした!
久しぶりに朝からスッキリ、晴れるともう真夏の様でした。
室戸の船のオイル交換をするので、私も行って1本潜ってきました。
この前見た、ドト・ラケモサをもう一度しっかり写真に写したかったのですが、
行って見ると、個体数がずいぶん減っていました。
産卵のピークは過ぎたようで、黄色っぽい個体がいなくなって、黒っぽい個体たち。↓

ウミウシとはよく言ったもので、本当に牛みたいだなぁと思って、観察していました。
特に口元、モサモサ草を食べている牛みたいですよね? ↓

ミレニアムマツカサウミウシ ↓ も同じ所に数個体いました。

産卵中のミレニアムマツカサウミウシ ↓

砂地を見ると、ベラギンポ ↓ が砂地に潜ったり、出たり。

遠くの方にはシマアジ ↓ もいました。

エンクンとみっちゃんもドト・ラケモサ見たにゃー。 ↓

ウミウシの動画って、どうだろう?と思って写しました。
あまり動きがなくて、おもしろくないですかね。。。笑 ↓
良いお天気の火曜日、休日の様に私もFunDiveをしました♪
透明度8m+、透視度13m、水温24度。
*******************************************************************
久しぶりに朝からスッキリ、晴れるともう真夏の様でした。
室戸の船のオイル交換をするので、私も行って1本潜ってきました。
この前見た、ドト・ラケモサをもう一度しっかり写真に写したかったのですが、
行って見ると、個体数がずいぶん減っていました。
産卵のピークは過ぎたようで、黄色っぽい個体がいなくなって、黒っぽい個体たち。↓

ウミウシとはよく言ったもので、本当に牛みたいだなぁと思って、観察していました。
特に口元、モサモサ草を食べている牛みたいですよね? ↓

ミレニアムマツカサウミウシ ↓ も同じ所に数個体いました。

産卵中のミレニアムマツカサウミウシ ↓

砂地を見ると、ベラギンポ ↓ が砂地に潜ったり、出たり。

遠くの方にはシマアジ ↓ もいました。

エンクンとみっちゃんもドト・ラケモサ見たにゃー。 ↓

ウミウシの動画って、どうだろう?と思って写しました。
あまり動きがなくて、おもしろくないですかね。。。笑 ↓
良いお天気の火曜日、休日の様に私もFunDiveをしました♪
透明度8m+、透視度13m、水温24度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-06-24 17:49
| dive log