2014年6月28日(土・曇り)
今日は室戸へ行ってきました。
雨はやんでおり、西の空には少~し青空!で出発しました♪
色々なメニューがあるので1本目は浅場へ。 ↓

こんな :-) 笑顔のミドリリュウグウウミウシ ↓

ノコギリヨウジ ↓

このポイントにもいました。個体数が増えているようですね。
キッカミノウミウシ ↓

室戸の砂地に多い、ベラギンポ ↓

浅場にもいました。ツバスの群れ ↓

クマノミの卵は、目玉がギョロギョロ ↓

記念撮影をヒトデと一緒に ↓

2本目は、少し水深がとれるポイントへ。
先日からいるスミゾメミノウミウシ ↓ は産卵中でした。

アマミスズメダイの幼魚 ↓ もずいぶん大きくなってきました。

2枚貝の中には可愛い光景が❤ ↓

ボブサン ↓ も元気よく動いていました。

他には、シマアジの群れ・イサキの群れ・ハナミノカサゴ・テングダイ3匹・ユカタハタなどを見ました。
最後は良いお天気 ↓ で楽しかった(にゃ~)♪ (あれっ?いないっ”)

透明度10m、水温22.8度。
*******************************************************************
雨はやんでおり、西の空には少~し青空!で出発しました♪
色々なメニューがあるので1本目は浅場へ。 ↓

こんな :-) 笑顔のミドリリュウグウウミウシ ↓

ノコギリヨウジ ↓

このポイントにもいました。個体数が増えているようですね。
キッカミノウミウシ ↓

室戸の砂地に多い、ベラギンポ ↓

浅場にもいました。ツバスの群れ ↓

クマノミの卵は、目玉がギョロギョロ ↓

記念撮影をヒトデと一緒に ↓

2本目は、少し水深がとれるポイントへ。
先日からいるスミゾメミノウミウシ ↓ は産卵中でした。

アマミスズメダイの幼魚 ↓ もずいぶん大きくなってきました。

2枚貝の中には可愛い光景が❤ ↓

ボブサン ↓ も元気よく動いていました。

他には、シマアジの群れ・イサキの群れ・ハナミノカサゴ・テングダイ3匹・ユカタハタなどを見ました。
最後は良いお天気 ↓ で楽しかった(にゃ~)♪ (あれっ?いないっ”)

透明度10m、水温22.8度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-06-28 17:56
| dive log