2014年7月24日(木・晴れ)甲浦
今日も暑い一日でした。
まさか!と思うような話ですが、大陸に向かっている台風の影響で室戸では潜れず、
甲浦でのダイビングとなりました。
外海で目立っていたのが、ニシキベラ ↓ 産卵行動をとっていました。

キミシグレカクレエビ ↓

マアジの群れ ↓ も多かったです。

3連休で見つけていたトラフケボリダカラガイ ↓
貝ってこんなに移動するんだなと思ったくらい、かなり移動していました。

オドリカクレエビ ↓ シースルーな体が涼しそう。。。

イガグリウミウシ ↓ は普通サイズと極小サイズの2匹。

ワニゴチ ↓ です。

キンギョハナダイのオス ↓

クマノミの卵、生んだばかりのオレンジ色から目玉が見え、産み付けられた半数の卵の孵化が終わり
岩肌が歯抜けになったものまで色々見ました。 ↓

海に潜っている方がすずしくていいなーと感じた一日でした。
透明度8m~10m、水温24度~15度
*******************************************************************
まさか!と思うような話ですが、大陸に向かっている台風の影響で室戸では潜れず、
甲浦でのダイビングとなりました。
外海で目立っていたのが、ニシキベラ ↓ 産卵行動をとっていました。

キミシグレカクレエビ ↓

マアジの群れ ↓ も多かったです。

3連休で見つけていたトラフケボリダカラガイ ↓
貝ってこんなに移動するんだなと思ったくらい、かなり移動していました。

オドリカクレエビ ↓ シースルーな体が涼しそう。。。

イガグリウミウシ ↓ は普通サイズと極小サイズの2匹。

ワニゴチ ↓ です。

キンギョハナダイのオス ↓

クマノミの卵、生んだばかりのオレンジ色から目玉が見え、産み付けられた半数の卵の孵化が終わり
岩肌が歯抜けになったものまで色々見ました。 ↓

海に潜っている方がすずしくていいなーと感じた一日でした。
透明度8m~10m、水温24度~15度
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-07-24 14:59
| dive log