2014年7月28日(月・晴れ)室戸
今日はファンダイビングは午後から、室戸へGo→。
透明度は昨日を上回るくらい午後でもよかったです。
今一番好きなポイント ↓ その理由は今年も来てくれたスカシテンジクダイの群れ、
そして今日はキンメモドキの群れもわんさかいました。 ↓

キンメモドキやスカシテンジクダイの群れのそばにはハナミノカサゴが6匹もヒラヒラしており、
ユカタハタも2,3匹がグルグル回って、さかなの街を作っています。

エイも多く、アカエイが泳ぎ去って行くのを数匹見ましたし、このアカエイ ↓ は
砂地に口を突っ込んで、貝を食べているのでしょうか?
私が近づいても全く逃げませんでした。食事に夢中?!

ツバクロエイ ↓ も見ました。

普通は大きな、と書きたいのですが、
これは小さなツバクロエイでした。小ささにびっくりです。
ゲストさんとの対比で大きさがわかりますよね? ↓

中層は、いいサイズのカンパチが2匹、そしてシマアジの群れがグルグル、↓

それを追うわけではないのでしょうが、追っているように見えたツバスの群れ ↓

サザナミヤッコは合計3匹、穴には2匹いました。 ↓

講習中のみなさん ↓ とも途中すれ違いました。
仲良く手をつないでいるところが微笑ましかったです。

サザナミヤッコを見ているとモヨウモンガラドオシ ↓ が横切り、ゲストさんと追っかけました。

潜るなら今でしょう !(ちょっと古い?)と言いたくなるようなダイビングでした。
潜りに来て下さいね♪
透明度20m~15m、水温26.6度~25.4度。
******************************************************************
透明度は昨日を上回るくらい午後でもよかったです。
今一番好きなポイント ↓ その理由は今年も来てくれたスカシテンジクダイの群れ、
そして今日はキンメモドキの群れもわんさかいました。 ↓

キンメモドキやスカシテンジクダイの群れのそばにはハナミノカサゴが6匹もヒラヒラしており、
ユカタハタも2,3匹がグルグル回って、さかなの街を作っています。

エイも多く、アカエイが泳ぎ去って行くのを数匹見ましたし、このアカエイ ↓ は
砂地に口を突っ込んで、貝を食べているのでしょうか?
私が近づいても全く逃げませんでした。食事に夢中?!

ツバクロエイ ↓ も見ました。

普通は大きな、と書きたいのですが、
これは小さなツバクロエイでした。小ささにびっくりです。
ゲストさんとの対比で大きさがわかりますよね? ↓

中層は、いいサイズのカンパチが2匹、そしてシマアジの群れがグルグル、↓

それを追うわけではないのでしょうが、追っているように見えたツバスの群れ ↓

サザナミヤッコは合計3匹、穴には2匹いました。 ↓

講習中のみなさん ↓ とも途中すれ違いました。
仲良く手をつないでいるところが微笑ましかったです。

サザナミヤッコを見ているとモヨウモンガラドオシ ↓ が横切り、ゲストさんと追っかけました。

潜るなら今でしょう !(ちょっと古い?)と言いたくなるようなダイビングでした。
潜りに来て下さいね♪
透明度20m~15m、水温26.6度~25.4度。
******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-07-28 19:19
| dive log