2014年7月30日(水・雷雨)室戸
今日は室戸へ潜りに行きました。
雨はダイビングにはOK、海も朝は凪いでいましたが雷が凄かったので
しばらく雷が遠のくのを見てから出港しました。
ちょっと恐いのでみんなでフィンで頭をカバー ↓

海の中は1本目は静か、2本目は魚が多くて賑やかでした♪
キンメモドキの群れ ↓

スカシテンジクダイやキンメモドキがグチャグチャなくらいいました。 ↓
台風でまたどこかに行ってしまうかもしれません、、、。

ベンケイハゼ ↓
岩の隙間で見えにくかったですが。。。

大きなゴンズイ玉 ↓

クマノミは卵があるのがたくさん!そのイソギンチャクにはカザリイソギンチャクエビ ↓ がいました。

捕食しようと待機中のハナミノカサゴ ↓

穴の中にはサザナミヤッコ ↓

ソフトコーラルも今日はきれいに開いていました。
こんなところにあったのかな?と思うくらい気づいていませんでした。 ↓

ツバクロエイ ↓ 1本目も2本目も探していて、ようやく見つけました(^_^)v。

いつ見ても死んでいるのかなと思うくらい動かないのですが、ちゃんと呼吸してエラが動いていました。

マツバギンポ ↓
口元が笑っているみたいでした。

ユカタハタ ↓

台風が2つも発生しました。
この台風でせっかく出来たさかなの街の小さな魚たちが飛ばされてしまうのかと思うと
悲しいのですが、飛ばされないことを願ってたくさん写真を撮ったダイビングでした。
透明度15m~10m、水温26.2度。
*******************************************************************
雨はダイビングにはOK、海も朝は凪いでいましたが雷が凄かったので
しばらく雷が遠のくのを見てから出港しました。
ちょっと恐いのでみんなでフィンで頭をカバー ↓

海の中は1本目は静か、2本目は魚が多くて賑やかでした♪
キンメモドキの群れ ↓

スカシテンジクダイやキンメモドキがグチャグチャなくらいいました。 ↓
台風でまたどこかに行ってしまうかもしれません、、、。

ベンケイハゼ ↓
岩の隙間で見えにくかったですが。。。

大きなゴンズイ玉 ↓

クマノミは卵があるのがたくさん!そのイソギンチャクにはカザリイソギンチャクエビ ↓ がいました。

捕食しようと待機中のハナミノカサゴ ↓

穴の中にはサザナミヤッコ ↓

ソフトコーラルも今日はきれいに開いていました。
こんなところにあったのかな?と思うくらい気づいていませんでした。 ↓

ツバクロエイ ↓ 1本目も2本目も探していて、ようやく見つけました(^_^)v。

いつ見ても死んでいるのかなと思うくらい動かないのですが、ちゃんと呼吸してエラが動いていました。

マツバギンポ ↓
口元が笑っているみたいでした。

ユカタハタ ↓

台風が2つも発生しました。
この台風でせっかく出来たさかなの街の小さな魚たちが飛ばされてしまうのかと思うと
悲しいのですが、飛ばされないことを願ってたくさん写真を撮ったダイビングでした。
透明度15m~10m、水温26.2度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-07-30 18:09
| dive log