2014年8月6日(水・曇り時々雨時々晴れ)甲浦
2日の大雨でトップニュースになるくらい被害が大きかった宍喰ですが、
私たちの家は被害に遭わず無事でした。被害に遭ったみなさまに
心よりお見舞い申し上げます。
次の台風が必ず影響をもたらすと思われる位置にいますね。。。
大雨と台風のまでの間に当たる今日、体験ダイビングにお越しいただいたので潜ってきました。
すごく久しぶりのダイビングです(^^;)。
奇跡的?とも思われる、ダイビング中に見せてくれた晴れ間。↓
やっぱり晴れているほうが、気分がいいですよね~。

水中はちょっとウネウネしており、細かな砂が舞っている感じですが、
想像より見えていました。
エンタクミドリイシ ↓

黄色いモンツキハギの幼魚が今日は目につきました。前回このポイントに潜ったときは見なかった
のですが、シーズンですね。数匹泳いでいました。

シロボシテンジク(サメ)の卵は、殻にゴミが付着し始めました。こうして中身が見えなくくらい月日を重ね、
孵化してここから出ていきます。

体験ダイバーさん ↓
右に左に揺れましたね。。。

クマノミも新しい卵がうまれ、、、いそがしそうに動いていました。

トウシマコケギンポ ↓ いつものところが一番安全そうでした。

ゲストさん達 ↓ は昨夜はアカウミガメの産卵を見れたそうですし、今日のダイビングも中止にならず晴れ!
今回の旅行はラッキーでしたね。

透明度5m~3m、水温26.6度。
*****************************************************************
私たちの家は被害に遭わず無事でした。被害に遭ったみなさまに
心よりお見舞い申し上げます。
次の台風が必ず影響をもたらすと思われる位置にいますね。。。
大雨と台風のまでの間に当たる今日、体験ダイビングにお越しいただいたので潜ってきました。
すごく久しぶりのダイビングです(^^;)。
奇跡的?とも思われる、ダイビング中に見せてくれた晴れ間。↓
やっぱり晴れているほうが、気分がいいですよね~。

水中はちょっとウネウネしており、細かな砂が舞っている感じですが、
想像より見えていました。
エンタクミドリイシ ↓

黄色いモンツキハギの幼魚が今日は目につきました。前回このポイントに潜ったときは見なかった
のですが、シーズンですね。数匹泳いでいました。

シロボシテンジク(サメ)の卵は、殻にゴミが付着し始めました。こうして中身が見えなくくらい月日を重ね、
孵化してここから出ていきます。

体験ダイバーさん ↓
右に左に揺れましたね。。。

クマノミも新しい卵がうまれ、、、いそがしそうに動いていました。

トウシマコケギンポ ↓ いつものところが一番安全そうでした。

ゲストさん達 ↓ は昨夜はアカウミガメの産卵を見れたそうですし、今日のダイビングも中止にならず晴れ!
今回の旅行はラッキーでしたね。

透明度5m~3m、水温26.6度。
*****************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-08-06 12:37
| dive log