2014年8月26日(火・晴れ)甲浦
今日は甲浦で潜りました。
昨夜はまた、雷雨でしたが。。。朝には晴天!
何回かに分けて、甲浦らしく何回も今日は潜りました~(^_^)v。
夏休みの思い出!
お母さんと一緒に4年生のケイ君が潜ってくれました。↓
落ち着いて出来ましたね!!

マダコ ↓
今日は体験でもファンダイビングでも見ました。
ファンダイビングでは6匹くらい見ましたね。。。今年はタコが多すぎです。

ファンダイバーさん ↓

シロボシテンジク(サメ)の卵 ↓
殻にたくさんのゴミが付着してきて、少しサメの赤ちゃんが見えにくくなってきましたが、
卵黄が小さくなっているのが、わかります。この卵黄がわからなくなるくらい小さくなったら
そろそろハッチアウトです。

サンゴの間にもカラフル ↓
トノサマダイ・ヤリカタギの幼魚とソラスズメダイ

サンゴの間にはサンゴガニも ↓

クロユリハゼ ↓ もいました。
大好きな魚の一つなので追っかけた割に写真はイマイチですが。。。

ハナミノカサゴの幼魚 ↓
赤ちゃんは、どの魚もきれいでかわいいです。

アカネキンチャクダイ ↓

キンギョハナダイのオス ↓
華やかです。

キンギョハナダイのメス達 ↓

今日のラストダイブの皆さん ↓

夏休みの体験もあったので、青空の下で潜れてほっとした一日でした♪
透明度8m、水温27.6度~27度。
********************************************************************
昨夜はまた、雷雨でしたが。。。朝には晴天!
何回かに分けて、甲浦らしく何回も今日は潜りました~(^_^)v。
夏休みの思い出!
お母さんと一緒に4年生のケイ君が潜ってくれました。↓
落ち着いて出来ましたね!!

マダコ ↓
今日は体験でもファンダイビングでも見ました。
ファンダイビングでは6匹くらい見ましたね。。。今年はタコが多すぎです。

ファンダイバーさん ↓

シロボシテンジク(サメ)の卵 ↓
殻にたくさんのゴミが付着してきて、少しサメの赤ちゃんが見えにくくなってきましたが、
卵黄が小さくなっているのが、わかります。この卵黄がわからなくなるくらい小さくなったら
そろそろハッチアウトです。

サンゴの間にもカラフル ↓
トノサマダイ・ヤリカタギの幼魚とソラスズメダイ

サンゴの間にはサンゴガニも ↓

クロユリハゼ ↓ もいました。
大好きな魚の一つなので追っかけた割に写真はイマイチですが。。。

ハナミノカサゴの幼魚 ↓
赤ちゃんは、どの魚もきれいでかわいいです。

アカネキンチャクダイ ↓

キンギョハナダイのオス ↓
華やかです。

キンギョハナダイのメス達 ↓

今日のラストダイブの皆さん ↓

夏休みの体験もあったので、青空の下で潜れてほっとした一日でした♪
透明度8m、水温27.6度~27度。
********************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-08-26 17:53
| dive log