2014年9月17日(水・晴れ)甲浦
今日は甲浦で潜りました。
昨日の室戸がちょっとハードでしたもんね。。。
見たい見たいとリクエストいただきながら、そういうときは何故か見つけられなくて
撃沈だったミナミハコフグの幼魚 ↓
今日はみんなで3個体見つけました(^o^)。
写真のは少し大きくなっていましたが、一番小さいのがサイコロサイズで可愛かったですね~❤

今日の私のチームのメンバーは ↓
ゆるっとダイバーズの皆さんです。

まずは、マダコ ↓
隠れる穴がなく、岩の隙間にベトッとへばりついていましたが、見事なくっつきっぷりでした。

そのうちに、危険を感じたのか、墨を吐いて逃げていきました。 ↓
脅すつもりはなかったのですが、、、ごめんね、タコさん!!

エダミドリイシの辺りには、トノサマダイの幼魚(向かって右側)やヒレナガハギの幼魚(向かって左側) ↓
がいました。

ロクセンスズメダイ ↓ も今年も登場!!
少し登場が遅い気がしますね。。。

ソラスズメダイ ↓ どっさり!!

マングローブさん、ピース ↓

アミメハギ ↓
少しだけ顔が出ています。

オトヒメエビ ↓
ペアーですが、カメラが入らず、1匹のみモデルになってもらいました。

スミツキトノサマダイの幼魚 ↓
サンゴの間に隠れるには、大きすぎる個体でした。

クマノミと卵 ↓
卵を守るお父さん&お母さん、めちゃ守っている感が伝わってきました。

クマノミの赤ちゃん ↓
飛んでいるみたいでしょう?

私たちも飛びました。 ↓

良いお天気でよく遊んだ一日でした♪♪♪
透明度5m~3m、水温27.2度。
*******************************************************************
昨日の室戸がちょっとハードでしたもんね。。。
見たい見たいとリクエストいただきながら、そういうときは何故か見つけられなくて
撃沈だったミナミハコフグの幼魚 ↓
今日はみんなで3個体見つけました(^o^)。
写真のは少し大きくなっていましたが、一番小さいのがサイコロサイズで可愛かったですね~❤

今日の私のチームのメンバーは ↓
ゆるっとダイバーズの皆さんです。

まずは、マダコ ↓
隠れる穴がなく、岩の隙間にベトッとへばりついていましたが、見事なくっつきっぷりでした。

そのうちに、危険を感じたのか、墨を吐いて逃げていきました。 ↓
脅すつもりはなかったのですが、、、ごめんね、タコさん!!

エダミドリイシの辺りには、トノサマダイの幼魚(向かって右側)やヒレナガハギの幼魚(向かって左側) ↓
がいました。

ロクセンスズメダイ ↓ も今年も登場!!
少し登場が遅い気がしますね。。。

ソラスズメダイ ↓ どっさり!!

マングローブさん、ピース ↓

アミメハギ ↓
少しだけ顔が出ています。

オトヒメエビ ↓
ペアーですが、カメラが入らず、1匹のみモデルになってもらいました。

スミツキトノサマダイの幼魚 ↓
サンゴの間に隠れるには、大きすぎる個体でした。

クマノミと卵 ↓
卵を守るお父さん&お母さん、めちゃ守っている感が伝わってきました。

クマノミの赤ちゃん ↓
飛んでいるみたいでしょう?

私たちも飛びました。 ↓

良いお天気でよく遊んだ一日でした♪♪♪
透明度5m~3m、水温27.2度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-09-17 16:45
| dive log