2014年9月20日(土・曇り)室戸
今日は室戸へ行きました。
週明けには近づくであろう台風が心配でしたが、まだ海はベタ凪、北東の風が強く
風が冷たく感じましたが、海から吹き上がる風が暖かく不思議な感じでした。
水中は暖かかったですよ。
2本目に見たテングダイの群れ ↓

ハナミノカサゴ ↓ と後ろにはたくさんのキンメモドキ。

アジアコショウダイ ↓ コロダイと似ていますが、もう少し濃い感じですね(笑)。

イサキの群れ ↓

マツバギンポ ↓ 全身出ているのは珍しいです。

今日のゲストのみなさん ↓

アカハラヤッコ ↓ 珍しいので綺麗に写したかったのですが、難しかったです、、、。

シマアジ ↓ が2匹だけでしたがグルグル回っていました。

1本目のテングダイ ↓

ナガサキスズメダイの幼魚 ↓
親は黒に近いですが、幼魚はやはり可愛いです。

サキシマミノウミウシ ↓
数個体見つかりました。

曇りでしたが、水底から水面を見上げると船が見えてとてもきれいでした♪ ↓

透明度5m~18m、水温26.6度~26.8度。
******************************************************************
週明けには近づくであろう台風が心配でしたが、まだ海はベタ凪、北東の風が強く
風が冷たく感じましたが、海から吹き上がる風が暖かく不思議な感じでした。
水中は暖かかったですよ。
2本目に見たテングダイの群れ ↓

ハナミノカサゴ ↓ と後ろにはたくさんのキンメモドキ。

アジアコショウダイ ↓ コロダイと似ていますが、もう少し濃い感じですね(笑)。

イサキの群れ ↓

マツバギンポ ↓ 全身出ているのは珍しいです。

今日のゲストのみなさん ↓

アカハラヤッコ ↓ 珍しいので綺麗に写したかったのですが、難しかったです、、、。

シマアジ ↓ が2匹だけでしたがグルグル回っていました。

1本目のテングダイ ↓

ナガサキスズメダイの幼魚 ↓
親は黒に近いですが、幼魚はやはり可愛いです。

サキシマミノウミウシ ↓
数個体見つかりました。

曇りでしたが、水底から水面を見上げると船が見えてとてもきれいでした♪ ↓

透明度5m~18m、水温26.6度~26.8度。
******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-09-20 17:15
| dive log