2014年9月21日(日・晴れのち曇り)甲浦
今日は甲浦で潜りました。
台風のウネリもまだ出ていないと思っていましたが、少し巻はじめたようで、
砂が舞い上がっていました。
今日見たのは、クリヤイロウミウシ ↓
結構大きかったです。

クロユリハゼの幼魚 ↓ も群れていました。

こっちのクロユリハゼは、成魚と呼んでもいい大きさですね。 ↓

モンツキハギの幼魚も大きな個体のがいます。 ↓

ソラスズメダイ ↓
改めて見ると、数が多いですね~。

フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚は小さい1cm足らずのがいました。 ↓

イトヒキベラ ↓ もたくさん群れていました。

トウシマコケギンポ ↓

今日のゲストさん ↓

キンギョハナダイ ↓ ですが、クネクネになっているところでシャッターが切れていました、、、。

ヤリカタギの幼魚 ↓

今日も楽しい一日でした♪
明日のダイビングの室戸行きかどうかは明日の朝の決定になります、ご了承ください。♪
透明度3m~5m、水温25.6度~25.8度。
********************************************************************
台風のウネリもまだ出ていないと思っていましたが、少し巻はじめたようで、
砂が舞い上がっていました。
今日見たのは、クリヤイロウミウシ ↓
結構大きかったです。

クロユリハゼの幼魚 ↓ も群れていました。

こっちのクロユリハゼは、成魚と呼んでもいい大きさですね。 ↓

モンツキハギの幼魚も大きな個体のがいます。 ↓

ソラスズメダイ ↓
改めて見ると、数が多いですね~。

フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚は小さい1cm足らずのがいました。 ↓

イトヒキベラ ↓ もたくさん群れていました。

トウシマコケギンポ ↓

今日のゲストさん ↓

キンギョハナダイ ↓ ですが、クネクネになっているところでシャッターが切れていました、、、。

ヤリカタギの幼魚 ↓

今日も楽しい一日でした♪
明日のダイビングの室戸行きかどうかは明日の朝の決定になります、ご了承ください。♪
透明度3m~5m、水温25.6度~25.8度。
********************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-09-21 15:58
| dive log