2014年9月22日(月・曇りのち晴れ)甲浦
今日も甲浦で潜りました。
昨日より透明度は良くなり、波も小さくなっていました。
だんだん大きくなっているニジハギ ↓
毎年やってくるお気に入りの魚です。

今日のゲストさん ↓

最近見えないなと思っていたマダコ ↓ 今日は1匹だけですが見つかりました。

テンクロスジギンポ ↓

シコロサンゴ ↓ このサンゴの周りに小さいシコロサンゴも出来ていました。

ソラスズメダイの青とエダミドリイシの緑がきれいでした。 ↓

ゲストさん写真を写しているところを逆撮影 ↓

クロユリハゼ ↓ 今日は4匹になっていました。
昨日より少しは上手く写せたかなぁ・・・?

ハクセンミノウミウシ ↓
小さな個体ですが、目が合いました(@@)

フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚 ↓
今は、小さな個体がエダサンゴの間にいるのでよーく見てくださいね!!

昨日見つけたクリヤイロウミウシ ↓
ほとんどのウミウシが、翌日見に行くといなくなっているので、
今日も近くで見つけることが出来たことに驚きました!

トノサマダイの幼魚 ↓
同じくらいの大きさのが二匹で仲良く❤ ↓

ゲストさんも二人仲良く❤ ↓

のんびりダイビングで楽しい一日でした♪
透明度8m~5m、水温26度。
*******************************************************************
昨日より透明度は良くなり、波も小さくなっていました。
だんだん大きくなっているニジハギ ↓
毎年やってくるお気に入りの魚です。

今日のゲストさん ↓

最近見えないなと思っていたマダコ ↓ 今日は1匹だけですが見つかりました。

テンクロスジギンポ ↓

シコロサンゴ ↓ このサンゴの周りに小さいシコロサンゴも出来ていました。

ソラスズメダイの青とエダミドリイシの緑がきれいでした。 ↓

ゲストさん写真を写しているところを逆撮影 ↓

クロユリハゼ ↓ 今日は4匹になっていました。
昨日より少しは上手く写せたかなぁ・・・?

ハクセンミノウミウシ ↓
小さな個体ですが、目が合いました(@@)

フタスジリュウキュウスズメダイの幼魚 ↓
今は、小さな個体がエダサンゴの間にいるのでよーく見てくださいね!!

昨日見つけたクリヤイロウミウシ ↓
ほとんどのウミウシが、翌日見に行くといなくなっているので、
今日も近くで見つけることが出来たことに驚きました!

トノサマダイの幼魚 ↓
同じくらいの大きさのが二匹で仲良く❤ ↓

ゲストさんも二人仲良く❤ ↓

のんびりダイビングで楽しい一日でした♪
透明度8m~5m、水温26度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-09-22 16:39
| dive log