2014年9月29日(月・晴れ)室戸
今日も昨日と同じく宍喰側は大荒れ、室戸へ潜りに行きました。
スカシテンジクダイ ↓ 今日はいました!!

テングダイ ↓ も昨日はいなかったのに戻っていました。

キンメモドキやスカシテンジクダイの群れ ↓
たくさんいます。

昨日見たハタタテハゼ今日はいないかも。。。と思いながら探していたら、
いました。うれしかったです。 ↓

ヘラヤガラとゴンズイ玉 ↓

不思議な行動をしていたので、しばらく観察。
ヘラヤガラがゴンズイを食べようとしているのかとも思いましたが、、、 ↓

最後にはヘラヤガラがゴンズイ玉にグルグル巻きに(@@;) ↓
ボスは、ヘラヤガラが捕食しようとしていると言いますが、こんな姿を見ると逆かも?!と思ってしまいました。

キッカミノウミウシ ↓ は少し移動していました。

アマミスズメダイの幼魚 ↓
かわいいです!!

アジアコショウダイ ↓ 幼魚の模様の名残がまだありました。

大きなアオブダイ ↓
近づいても逃げようともしません!!

ガラスハゼ ↓ 何個体も
くっついていました。

タカサゴもたくさん回ってきました。 ↓
タカサゴも暖かい潮に乗ってくるイメージがあります。

安全停止中に底を、くっきり岩が見えました。 ↓

昨日より若干透明度は落ちた様な気がしましたが、気持ちの良いダイビングでした♪
透明度15m、水温26.6度。
*******************************************************************
スカシテンジクダイ ↓ 今日はいました!!

テングダイ ↓ も昨日はいなかったのに戻っていました。

キンメモドキやスカシテンジクダイの群れ ↓
たくさんいます。

昨日見たハタタテハゼ今日はいないかも。。。と思いながら探していたら、
いました。うれしかったです。 ↓

ヘラヤガラとゴンズイ玉 ↓

不思議な行動をしていたので、しばらく観察。
ヘラヤガラがゴンズイを食べようとしているのかとも思いましたが、、、 ↓

最後にはヘラヤガラがゴンズイ玉にグルグル巻きに(@@;) ↓
ボスは、ヘラヤガラが捕食しようとしていると言いますが、こんな姿を見ると逆かも?!と思ってしまいました。

キッカミノウミウシ ↓ は少し移動していました。

アマミスズメダイの幼魚 ↓
かわいいです!!

アジアコショウダイ ↓ 幼魚の模様の名残がまだありました。

大きなアオブダイ ↓
近づいても逃げようともしません!!

ガラスハゼ ↓ 何個体も
くっついていました。

タカサゴもたくさん回ってきました。 ↓
タカサゴも暖かい潮に乗ってくるイメージがあります。

安全停止中に底を、くっきり岩が見えました。 ↓

昨日より若干透明度は落ちた様な気がしましたが、気持ちの良いダイビングでした♪
透明度15m、水温26.6度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-09-29 16:52
| dive log