2014年11月8日(土・晴れ)室戸
台風20号も去り、室戸の方が波がないので室戸へ行きました。
お天気もよく海も凪いでいましたが、若干の流れがありました。
久しぶりに見つけました、トウモンウミコチョウ ↓

ウミウシを探していましたが、見つかるのは極小のアオウミウシばかり ↓
小さくて黄色のラインがあるのみのアオウミウシです。可愛いです(≧∇≦)。

岩上にはサキシマミノウミウシ ↓ がいました。

ベンケイハゼ ↓ も隙間から出たり入ったり。

アカハタ ↓ の幼魚も何匹かいました。

イサキの群れ ↓
おいしそうなサイズのイサキでした。

ミチヨミノウミウシ ↓ も極小でしたね~。

ハリセンボン ↓
岩陰でじっとしていましたが、近寄ると胸びれを動かして逃げていきました。

台風でポキポキに折れてしまったオオギウミヒドラの欠けらのような場所にいた
スミゾメミノウミウシ ↓
自然に壊れたものは意外に回復も早いのでこのオオギウミヒドラもすぐに大きくなるように願って、パシャリ。

オーシャンダイバープラスコース受講のKさん作 ↓

お尻ばかりの写真ではなかったですよ!私もKさんに撮していただきました。 ↓

台風後で少し透明度が悪かったですが、楽しい一日でした♪
透明度8m、水温23.8度。
*******************************************************************
お天気もよく海も凪いでいましたが、若干の流れがありました。
久しぶりに見つけました、トウモンウミコチョウ ↓

ウミウシを探していましたが、見つかるのは極小のアオウミウシばかり ↓
小さくて黄色のラインがあるのみのアオウミウシです。可愛いです(≧∇≦)。

岩上にはサキシマミノウミウシ ↓ がいました。

ベンケイハゼ ↓ も隙間から出たり入ったり。

アカハタ ↓ の幼魚も何匹かいました。

イサキの群れ ↓
おいしそうなサイズのイサキでした。

ミチヨミノウミウシ ↓ も極小でしたね~。

ハリセンボン ↓
岩陰でじっとしていましたが、近寄ると胸びれを動かして逃げていきました。

台風でポキポキに折れてしまったオオギウミヒドラの欠けらのような場所にいた
スミゾメミノウミウシ ↓
自然に壊れたものは意外に回復も早いのでこのオオギウミヒドラもすぐに大きくなるように願って、パシャリ。

オーシャンダイバープラスコース受講のKさん作 ↓

お尻ばかりの写真ではなかったですよ!私もKさんに撮していただきました。 ↓

台風後で少し透明度が悪かったですが、楽しい一日でした♪
透明度8m、水温23.8度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-11-08 17:27
| dive log