2014年12月11日(木・曇り時々晴れ)甲浦
久しぶりにゲストさん達と潜るので週間天気予報が雨になっているのが気になっていましたが
日頃の行いですかね?降られずにすみました。
波は3m予報だったので、室戸は×、甲浦でのんびり潜りました。
水温は20度ありましたが、魚の動きが夏や秋に比べてのんびり!
動く魚でも少し上手く撮れるような気がしました。
マルスズメダイの幼魚???少し違うような気もしますが、、、。 ↓

キンチャクダイの幼魚 ↓

オキナワベニハゼ ↓
ゲストさんに紹介しようと思ったら、動いて隠れてしまいました。。。

オルトマンワラエビ ↓

アカホシカクレエビの横にいたイソギンチャクモエビ ↓
海外ではセクシーシュリンプと呼ばれていましたね。。。そろそろ、冬の海外ツアーを考えなければ!!

見る度に大きくなってきていますし、個体数も今年は多いです。ニジハギ ↓

サラサウミウシ ↓
もうサラサが出てくる季節なんですねー。

オトメハゼ ↓ 久しぶりに見ました。大きな個体でした。

今日のゲストさん ↓
遠いところ、ありがとうございました。

雨にも降られず、本当にラッキーな一日でした♪
透明度10m~13m、水温20度。
******************************************************************
日頃の行いですかね?降られずにすみました。
波は3m予報だったので、室戸は×、甲浦でのんびり潜りました。
水温は20度ありましたが、魚の動きが夏や秋に比べてのんびり!
動く魚でも少し上手く撮れるような気がしました。
マルスズメダイの幼魚???少し違うような気もしますが、、、。 ↓

キンチャクダイの幼魚 ↓

オキナワベニハゼ ↓
ゲストさんに紹介しようと思ったら、動いて隠れてしまいました。。。

オルトマンワラエビ ↓

アカホシカクレエビの横にいたイソギンチャクモエビ ↓
海外ではセクシーシュリンプと呼ばれていましたね。。。そろそろ、冬の海外ツアーを考えなければ!!

見る度に大きくなってきていますし、個体数も今年は多いです。ニジハギ ↓

サラサウミウシ ↓
もうサラサが出てくる季節なんですねー。

オトメハゼ ↓ 久しぶりに見ました。大きな個体でした。

今日のゲストさん ↓
遠いところ、ありがとうございました。

雨にも降られず、本当にラッキーな一日でした♪
透明度10m~13m、水温20度。
******************************************************************
by kaanapali2010
| 2014-12-11 14:52
| dive log