2015年1月10日(土・晴れ)甲浦
今日は良いお天気で東側はベタ凪の海でした。 ↓

今年はのんびり気味のスタートで初潜りとなりました。
オトヒメウミウシ ↓
室戸ではよく見られますが、甲浦では珍しいです! (写真提供:TDMさん)

コトヒメウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)
全身イエローバージョンは珍しいです。

もちろん!ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ) ↓ (写真提供:TDMさん)も5個体ほど見ました。

ニラミギンポ ↓ ウミウシを探していたら目が合いました(^^;)。

キビナゴとTDMさん ↓

スミツキトノサマダイの幼魚 ↓
チョウチョウウオの幼魚もまだたくさん見られました。水温、そんなに低くないですね。

セスジミノウミウシ ↓
きれいでした。

アリモミノウミウシ ↓
1年ぶりかな?そろそろシーズンです。

クサフグ ↓ ギリギリまで近づいても逃げません!

逃げるか逃げないか、、、タコとしばらくにらめっこ ↓
このあと後ろの岩の隙間に入ってしまいました。

他にもアオセンミノウミウシ・イガグリウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・アカゲカムリ・ハナハゼ・ヒラムシ・
サガミイロウミウシ・センテンイロウミウシ・スィートジェリーミドリガイ・ユビノウハナガサウミウシ・
シロイバラウミウシ・コノハミドリガイなどを見ました。
お天気も良く暖かな初ダイビングでした~♪
透明度13m、水温17.4度~18度。
*******************************************************************

今年はのんびり気味のスタートで初潜りとなりました。
オトヒメウミウシ ↓
室戸ではよく見られますが、甲浦では珍しいです! (写真提供:TDMさん)

コトヒメウミウシ ↓ (写真提供:TDMさん)
全身イエローバージョンは珍しいです。

もちろん!ピカチュウ(ウデフリツノザヤウミウシ) ↓ (写真提供:TDMさん)も5個体ほど見ました。

ニラミギンポ ↓ ウミウシを探していたら目が合いました(^^;)。

キビナゴとTDMさん ↓

スミツキトノサマダイの幼魚 ↓
チョウチョウウオの幼魚もまだたくさん見られました。水温、そんなに低くないですね。

セスジミノウミウシ ↓
きれいでした。

アリモミノウミウシ ↓
1年ぶりかな?そろそろシーズンです。

クサフグ ↓ ギリギリまで近づいても逃げません!

逃げるか逃げないか、、、タコとしばらくにらめっこ ↓
このあと後ろの岩の隙間に入ってしまいました。

他にもアオセンミノウミウシ・イガグリウミウシ・ゾウゲイロウミウシ・アカゲカムリ・ハナハゼ・ヒラムシ・
サガミイロウミウシ・センテンイロウミウシ・スィートジェリーミドリガイ・ユビノウハナガサウミウシ・
シロイバラウミウシ・コノハミドリガイなどを見ました。
お天気も良く暖かな初ダイビングでした~♪
透明度13m、水温17.4度~18度。
*******************************************************************
by kaanapali2010
| 2015-01-10 17:30
| dive log